マガジンのカバー画像

東神楽大学~地方に都会以上のきっかけを~|

16
2021年3月に廃校となった、東神楽町の忠栄小学校をリノベーションしたプロジェクト「東神楽大学」 地方に不足する様々なきっかけを生み出すべく、オフィス・コワーキングスペース・ゲス…
運営しているクリエイター

#廃校活用

【廃校活用】東神楽大学学園祭2024~地方イベント×複合施設マッチングの妙~

【廃校活用】東神楽大学学園祭2024~地方イベント×複合施設マッチングの妙~

2022年12月に開業をした「働く・学ぶ・遊ぶの複合施設~東神楽大学」の2周年イベントとして東神楽大学学園祭2024を開催しました。昨年は北海道カレーサミットと同時開催ということで目玉企画もありましたが今年は校舎内だけでのコンパクトなイベントを設計し、集客についても不安がありました。結果、あけてみたら強風&大雨の中で開始前から多くのお客様にお越しいただけました。過去一番コンパクトに実施したイベント

もっとみる
廃校活用の東神楽大学、2周年に向けてDIYで区画変更へ

廃校活用の東神楽大学、2周年に向けてDIYで区画変更へ

東神楽町(北海道)にて2022年12月に開業した「働く・学ぶ・遊ぶの複合施設」東神楽大学が2周年を迎えるにあたりDIYでの改修をしました。そのきっかけとなったのが先日の廃校視察になります。鹿児島のきららの楽校を視察させていただき得たヒントを早速導入してみました。

改修1:玄関を分かりやすく見やすくまず手始めに玄関部分で分かりやすさと見やすさをUPさせる為に、玄関に校内にどんなものがあるのか看板を

もっとみる
[廃校活用訪問]きららの楽校(鹿児島県さつま町)

[廃校活用訪問]きららの楽校(鹿児島県さつま町)

平成28年3月に廃校となった「白男川小学校」をリノベーションする形で平成31年4月に開業したのがきららの楽校。今回、さつま町で仕事があったので宿泊施設もあるこちらに前泊させていただきつつ学校も案内をしていただくことができました。弊社でも廃校活用をしているので共通している部分や違っている部分、また勉強になった部分や魅力などを整理していきます。

きららの楽校とはきららの楽校<概要>

「きららの楽校

もっとみる
面白きこと、電光石火の如く。初対面から51日後にスポーツビジネス参入記者発表「スポーツ×地方創生×廃校活用」で地方におけるスポーツ選手のウェルビーイング構築を目指します。

面白きこと、電光石火の如く。初対面から51日後にスポーツビジネス参入記者発表「スポーツ×地方創生×廃校活用」で地方におけるスポーツ選手のウェルビーイング構築を目指します。

地方に都会以上のきっかけををコンセプトに活動する廃校活用の複合施設「東神楽大学」でまたも面白いきっかけを誕生させました。と同時に個人的にもわくわくしかないスポーツビジネスに参入することにもなりました。なぜそんなことになったのか、何をしたいのかをまとめておきます。

フォレストウイングス旭川・東神楽町・東神楽大学三者連携「東神楽バドスタプロジェクト」発表会開催2024年4月19日(金)「東神楽大学」

もっとみる