![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131375161/rectangle_large_type_2_1bb78de5e0a07ae3347a94e215d9b985.png?width=1200)
和装で仲良くカナダ🇨🇦で街歩きしてみた
先日、友人2人を誘って和装でお出かけしてきました。
お二人はご自分の着物をお持ちなんですが、
着付けが苦手でずっと着ていないことを知っていたので
ならばせっかく持ってるならカナダで是非着て欲しい、
と言うわけでお二人にお持ちの着物を持っていただき、
着付けを手伝わせていただきました。
正直私は着付けが得意ではないので、
不十分な点はありますが、着ないよりは着た方がいいので、
ご理解くださいね。
Jさんは20歳の時にお母様から贈られた訪問着に袋帯。
亡くなったお母様がちゃんと揃えてくれたのか、
着付けに必要な襦袢や小物もすべてありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1708323291870-m7Moh91Gcx.png?width=1200)
Kさんはご主人のお母様から訪問着を頂いていたようですが、
帯も小物類が一切お持ちではないのと
ご本人の希望もあってかすりのアンサンブル。
![](https://assets.st-note.com/img/1708323416156-kkw5SiYsE4.png?width=1200)
後で知ったんですが、このアンサンブルはご本人が小学生のときに着た
想い出の着物だったそうです。
今回は子ども用に縫い合わせて合った部分をほどいて大きくしたら、
あら不思議!30を超えても着れちゃいました。
着物の知恵って凄いですよね。
こんな風に大人になっても着れるように作ったり、
サイズが違う人でも着方で同じ着物を着回しできたり。
さて、私はと言うと卒業式用の袴を着てみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1708323792613-RFqeZhBDt6.jpg?width=1200)
袴なので腰回り足回りが楽ちんのスカートのようです。
ブラウスにショート丈の上着。ブーツだし楽ちんです。
袴の下には黒の薄手のスカートを履いて
赤い半幅帯を袴様に結んでいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1708324556152-9hwZ0btWbu.jpg?width=1200)
今回一番注目されたのはやはり訪問着のJさんでした。
色々な方から「素敵ね」って声を掛けられましたよ。
画面ではあまり伝わりませんが、着物も帯も豪華なんです。
カナダでこんな着物を直に見ることはほとんどないと思います。
Jさんは普段のジーンズ、トゥーク姿のカジュアルな女性から
全然違って品のいい着物マダムに変身しました。
Kさんはもともと可愛い若見えの方なので、
このアンサンブルが普段着感覚でとても良く似合ってました。
![](https://assets.st-note.com/img/1708326659901-4SXawt26NK.png?width=1200)
着たいものが着てて気分がいいし、自分にしっくりして
尚更良く似合うんでしょうね。
そして、歩いてちょっと寒かったのでカフェでお茶タイム。
![](https://assets.st-note.com/img/1708325223978-r8Jg95iE7W.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708325416173-OnUduBOwmN.png?width=1200)
私は袴のせいもあって友人達には「大正ロマン」風と言われましたが、
カナダ人にしたら、なんか変わったスカート履いてるな、
ぐらいに思われたかもしれませんね。
いずれにしてもタンスに眠ってた着物がカナダでお披露目できて、
この年になっても褒められて、若干寒かったけど
みんなで楽しい1日になってよかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1708928473285-niCBUNdYHH.png)
いいなと思ったら応援しよう!
![カナダで時々お抹茶(西島わけい)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72870139/profile_a3adb6bb08c6882456ff6cb98c602382.jpg?width=600&crop=1:1,smart)