![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72477634/rectangle_large_type_2_88610455e03aaeff776474681931f17c.jpeg?width=1200)
Photo by
eriko_fukaki
季語:春の灯、春燈、春の月、朧月、春満月、と、推敲2句
①春の灯に見えた気がする道しるべ
②春燈に吾子の口数微増かな
③春の月幻想即興曲呼ぶ
④朧月タワマン群の滲みけり
⑤てらひなく澄みきりて春満月よ
→てらひなく輝ける春満月よ
(~て~よ、という流れがちょっと変な気がして、推敲してみました)
◆◆◆
③:2日ほど前に、ピアノが大好きな姉が写真を送ってきてくれました。「月光より、幻想即興曲を連想したわ~」というメッセージとともに。
◆◆◆
以前の句、2句の推敲:
◇(元句)愛しきを見送る夜や福は内(いとしきをみおくるよるやふくわうち)
「愛しい」対象を具体的にするのもよいと、そして「愛しき」は「はしき」という読み方もあると、白先生が教えて下さいました。ありがとうございます!ここでの愛しき相手は、冬という季節、です。
推敲:
愛しききみ見送る夜の福は内(はしききみみおくるよるのふくわうち)
◇(元句)春寒を板いつぱいの夢や舞ふ
これは、北京オリンピックのスノボのハーフパイプの選手たちに感動した時の句です。「板」という語の伝わりにくさの解決と、ハーフパイプということを表現するために...、alohaさん、ありがとうございました!ぴったり十七音!!!
推敲:
春寒や高き夢半円の舞(alohaさん)
◆◆◆
いつも、本当にありがとうございます。よろしければ、ご感想やアドバイス等、よろしくお願いします!