2024年3月の記事一覧
《全てを力に。 file.33》子供舞踊塾歴 4年目 新小1
彼女はお兄さんと一緒に稽古場に通い、年少下さんからお稽古を始めました。
初めは親御さんと離れることが寂しかったようですが、すっかり精神的にも強くなり、彼女らしい明るさで周りを明るくしてくれるようになりました。
幼稚園生として、メリハリ力をしっかり学ぶことができたので、今度は彼女らしい輝きを見つけて磨いていきたいと思います!
いつもありがとう🍀
子供舞踊塾では、次回の舞台出演を一緒に目指す新しい
《全てを力に。 file.32》子供舞踊塾歴 4年目 新小1
彼女は年少の頃から、やるべきことをしっかりこなすことができました。
私が3年前に携わらせてもらったお仕事では、お手本モデルさんになってくれました。
はじめはお姉さんについて行く姿が可愛らしかった彼女も、今は自立して舞台で実力を発揮できるようになりました。
来年度から新1年生、また新しい扉が開きます。
いつもありがとう🍀
子供舞踊塾では、次回の舞台出演を一緒に目指す新しい仲間を募集しています。詳
《全てを力に。 file.31》子供舞踊塾歴 7年目 新小5
彼は幼い頃から責任感と正義感が強く、
セリフにも適した人一倍大きな声が出せます。
大胆で豪快に見えますが、細やかで人のために動くことができ、常に周囲への気遣いをしてくれます。
踊りも、大きく見える存在感があると同時に
指先など細部の動きが丁寧になってきたことが最近の嬉しい出来事でした。
たくさんの子供達から慕われる【みんなのお兄さん】
でも気負わず彼らしく、これからも成長していって欲しいと思います
《全てを力に。 file.30》子供舞踊塾歴 4年目 新小3
彼女の成長は目覚ましいものです。
その理由の一つに、ひと段階上の学年と同じチームとしてお稽古に励んでいることがあると思います。
途中でできないところがあっても、何度もトライする彼女の粘り強さと、
彼女を育ててくれる先輩たちの優しさがよく合っていて
古典舞踊らしい落ち着いた動きと華やかさを両方持てるようになってきました。次回の舞台もとっても楽しみです。
いつもありがとう🍀
子供舞踊塾では、次回の
《全てを力に。 file.29》子供舞踊塾歴 3年目 新年長
彼女は目元から生き生きとした表情ができるようになりました。
年少、年中と成長を見ているうちに、できることが増えていく手応えを、自分でも感じている様子が伺えました。
不安から自信へ、そして輝きへと
生き生きとした雰囲気が成長する姿が嬉しいです。
前回の舞台では、彼女に全体のきっかけになる役割を任せたり、積極的に前に出てもらいました。
いつもありがとう🍀
子供舞踊塾では、次回の舞台出演を一緒に目指
《全てを力に。 file.28》子供舞踊塾歴 2年目 新小2
この文章を書いていて、いまだに2年目ということが信じられないくらい
踊りもしっかりと覚えて、ファミリーとして馴染みの深い彼女。
日頃の佇まいから物静かな雰囲気かと思っていたら、弾ける元気なパワーを持っていた彼女のギャップも、大好きなところの一つ。
子供舞踊塾が目指しているメリハリ力です。
いつもありがとう🍀
子供舞踊塾では、次回の舞台出演を一緒に目指す新しい仲間を募集しています。詳しくはこちら
《全てを力に。 file.27》子供舞踊塾歴 6年目 新小3
彼は8歳にして既に日本舞踊歴6年目。今のところ人生のかなりの割合です。3歳の頃から感受性豊かでどこか達観した感覚を持ち合わせた彼には、どこかいつも頼りにしている部分があります。
普段は周りを楽しませる、おもしろいお兄さまを担っていますが
一方でオンオフのスイッチ切り替えは抜群に上手です。
今では彼をお手本に追いかける小さな子供たちがいます。
彼がいるだけで、お稽古場はいい雰囲気に包まれます。
いつ
《全てを力に。 file.26》子供舞踊塾歴 5年目 新小2
1月の舞台直前期に嬉しい成長を感じた1人が彼女です。
【この後の踊りではどんなことが起こるのか?】
【そのために自分はどう動くべきか?】
踊りながらやるべきことを整理して
アイデアを持って動けるようになってきました。
一緒に踊る仲間がいるからこそ、より人への気遣いも学べているのかもしれません。
賢くアイデアを持って踊れる彼女がこれからも楽しみです。
いつもありがとう🍀
子供舞踊塾では、次回の舞
《全てを力に。 file.25》子供舞踊塾歴 4年目 新小5
彼は自分のモチベーションを自分で引き出せる子です。直前期の稽古では前のめりな姿勢で、稽古場まで通ってくれました。
本番では緊張していたそうですが、
自分自身のいちばん良い表情を、しっかりと表現できていました。
1人で踊る部分も、仮花道側の私のヒントは見ずに余裕を持って自力で踊ることができていました。
彼自身の積極的な姿勢が、より成長に繋がっていくでしょう。
いつもありがとう🍀
子供舞踊塾では、
《全てを力に。 file.24》子供舞踊塾歴 5年目 新小2
彼女はとても教えがいのある子です。
難しい踊りで何度も心が折れそうになっては、すぐに立ち直りまたチャレンジを繰り返してくれます。
今こうして社会人になって
お稽古は【あれも違う、これも違う】をできるだけたくさん経験して、調整を繰り返すことで上達するのだと学びました。
レベルの高いお稽古だからこそ、彼女のように何度でもチャレンジできる精神がとても大切で、私もありがたく、より上達できるように情熱を持っ
《全てを力に。 file.23》子供舞踊塾歴 3年目 新年長
子供たちにはそれぞれのタイミングで【伸び時】がやってくると考えています。
それを見逃さないようにして、私たちなりに声をかけながら伸ばしていくことを目指しています。
彼女は今まさに【伸び時】がやってきた1人です。
舞台を2回経験して、お顔から発する雰囲気がより溌剌と、堂々とした姿になり、彼女の表現したいことが日々鮮明になっていくような気がしています。
【彼女らしさ】が引き立って花開いていくお手伝いが
《全てを力に。 file.22》子供舞踊塾歴 3年目 新年長
彼は教わったことや覚えたことを、言葉にして相手に伝えることが上手です。
色々な知識を得る度に、私たちに教えてくれます。
彼のことは年少さんから見ており、集中力が年々上がっていく様子が嬉しいです。
妹や小さいお友達に優しく、細やかで丁寧な姿も印象的です。
いつもありがとう🍀
子供舞踊塾では、次回の舞台出演を一緒に目指す新しい仲間を募集しています。詳しくはこちら↓
-———
《お子さまに最高の文
《全てを力に。 file.21》子供舞踊塾歴 3年目 新小1
彼女は賢く踊りを覚える力と、楽しそうに踊ってくれる魅力を両方持っています。
早く覚えた踊りを、もっと伸ばすために、もっと楽しく表現するために...という感じで
彼女の稽古は【覚えるための時間】をいち早くクリアして、より良くするための内容になっていきます。
彼女はあえて作り込んだ表情をしなくても、何気ない雰囲気で形が決まる魅力も持っています。
日本舞踊の美しい形を学んでもらいつつ、彼女らしい自然体の
《全てを力に。 file.20》子供舞踊塾歴 3年目 新小4
彼女はコントロール能力が優れています。
私はよく【メリハリ】という言葉を使って
子供たちに日頃の姿勢と踊り方の両方をアドバイスするようにしています。
【動く時】はしっかり動いて
【止まる時】はピタリと止まって美しさを際立たせる
【きちんとするべき場面】では気持ちを引き締めて
【自由に動いて良い場面】では迷わず気持ちを解放させて弾ける
彼女はこれらの【メリハリ】が身体によく染み込んでいて
ルールや決