U-35 若手法務交流会(わかほう)運営マニュアル
わかほうは毎回、ボランティアの有志メンバーによって運営されています。そこでこのnoteでは、参加してみて「次は運営してみようかな?」と思った方向けに、運営メンバーがどういう仕事をするのかについて書いておきます。
運営チーム
運営チームは事前準備から当日運営まで全てを分担して担当します。基本は3~4名で回しています。
基本的な連絡はSlackで非同期で行い、顔合わせMTG1回と運営会議3-5回で進めていきます。
役割多いです
その時々でそれぞれですが、以下のような役割をメンバーで分担します。大人の文化祭みたいな感じで、ワイワイしながらも各メンバーがテキパキ動いて、少人数でなんとか回しております。そこそこ忙しいので、本業が忙しい時期等にはちょっと厳しいかもしれません。
後は、GASが使えたり、SNSに強かったりといったポイントがあれば、急に神様扱いになります(笑)
打ち上げとOBOG Slack
大変な運営を頑張ったあとは、登壇チームと合同で打ち上げをしています。打ち上げはメンバー8人でじっくり話せる場でもあるので、かなり仲良くなれます。
また、基本は一回で運営チームは卒業ですが、運営SlackにはOBOGチャンネルがあるので、そこで他の期の運営メンバーとも交流ができます。また、わかほうに持ち込まれる取材依頼や若手向けのヒアリング依頼等もあるので、出版社の方や普段関われない先輩方とお話しする機会があったりもします。
登壇チーム
登壇チームは30代男女/20代男女の4名で毎回構成しています。基本的には会社規模や資格の有無等でバランスを取っているため、一般公募せずに運営チームの知り合いに声をかけることが多いですが、今後は公募もあるかもしれませんし、バランスもそんなに気にしなくなるかもしれません笑
登壇チームも運営Slackに入ってもらいますが、打ち合わせ1回のみで、そこで事前アンケートをもとに質問を割り振ったら、次は本番です。50名の前で話すという、運営チームとはまた違った大変さがあります。また、当日は運営チームのフォローという形で、一緒に受付や会場設営等のお手伝いをお願いすることもあります。打ち上げやOBOGのシステムも運営チーム同様です。
主催者
わかほうとわかほうの間を繋いで、運営・登壇メンバーに前回のノウハウや反省を伝える役割です。また、一旦すべての費用を立て替えたり、意見が割れた時に最後責任を持って決定したりする、文化祭でいうところの先生ポジションでもあります。
自分で日程を決め、人を集め、イベントをやるという、法務ではなかなか経験しないことをやることで、個人としてもスキルが伸びますし、みんなからも認識されますし、運が良ければ取材をもらえたりします。一方で、やはり稼働量は一番多いです。SNSのメンテやこのnoteのメンテ等も仕事になります。
今はGoogleのアカウントに全ての資料が残しているので、そのうち主催者も交代したいなと思っています。興味ある方、ぜひまずは運営スタッフに名乗りあげてください!一番大変だけど、一番得るものも大きいポジションです。
第3回に向けて、第2回の引き継ぎ
毎回運営が変わると、なかなか引き継ぎができないので、ここに書き残しておこうと思います。次回からは運営メンバーでイベントレポート書いて、そこに書き残しておいても良いのかも?
よかった点
改善点
過去のメンバーからのメッセージ
最後に、過去に登壇・運営してみたメンバーからのメッセージを載せておきます!
登壇メンバー
運営メンバー
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?