
人生3つの指針
◉▲□◉▲□◉▲□◉▲□◉▲
そんな風にして
生きてきたわけでありますが、
2008年にボストン時代に
《Computerで書いていた》
Facebookページを、
2016年あたりに日本時代において
《スマホで自分個人用に書く》
に切り替える。
( ͡° ͜ʖ ͡°)
という自分史上としての挑戦
をはじめたときに、
自己紹介欄に
「どうせのっけるなら
英語で文描こう」
って。
(*当時は、
ひとのところクリックして
詳しい自己紹介欄の
フリースペースがあった、はず)
なので
こんな感じの文章を
真っ白なスペースに書いていた
んです。
◉▲□◉▲□◉▲□◉▲□◉▲
My Object in my Life
Are......→1st
Being interested in Everything
Are→→2nd
Having Fun Anything
Are→→→3rd
and Being familiar with
each other ,Which Enriches our mind.
↓ ↓ ↓ ↓ ↓↓ ↓ ↓ ↓ ↓
1st
なんでも 興味を持つ
2nd
あらゆることを 楽しむ
3rd
仲良く豊かになる
*+*+*+*+*+*+
この〝AbeL人生3つの指針〟
*+*+*+*+*+*+
これは2020年5月現在も
変わってないのですワ。
(*´ω`*)
、
、
→→→€→→→→→→€→→→
自分は もともと
【変なコ】 だったと思うわけで。
ちょっとずつ
時代において
《先どり》をしているコだったと
思い返して 思いだすわけで。
となり近所、同級生、親戚から
【変なコ 扱い】されてたんです。
(*´-`)
それはたとえば、
服装についてで。
今では当たり前になっていることも、
2年前くらいからそのアイテムを
身につけてたりしてて。
だからって、
ガンガン時代の先端をいったるぞお〜!
ってわけでもなく(; ̄ェ ̄)
『ただ好きでその格好・アイテム
身につけてただけだったりするのです。』
なので、
時代のブームが去ろうがなんだろうが
好きだったら身につけ続けるし、
自分のなかのブームが去ったら
つけるの終了。
→→→€→→→
行動というところでは
たとえば、
2019年・2020年の現時点では
●○ 好きなことを仕事にしろ ○●
とか世間では、
わりと優遇措置が
おかれているわけですが。
自分のときは、
「なんで大学でたのに、また
服飾の学校行くの!?」
「お金のムダじゃん!」
「あたまおかしい」
「親不孝」
(↑けどアルバイト2年してある程度
お金つくってから大阪
服飾専門学校に行ったヨな)
(ハハウエ肩身の狭い思いさせて
申し訳ない。お世話になりました(( _ _ )).)
と、
たいして仲良くもない人たちから
バシバシ言われたりして。
たいして仲良くもない
(↑ココだいじ)
理不尽なりヨ
( ・∇・)
当時は高校卒業して、
《 短大・大学→就活→就職 》
という流れが一般的でして。
(`・ω・´)
鳥取県の〝いなか〟の中の
特に口うるさい集落の生まれ育ち
だったもんでえ。
(近所のお爺様・お婆様たち、すみません、
先に謝っておきます(._.))
“家は 長子が受け継いで守ること”
みたいな
〝 戦国時代 〟の法度を。
物心つく前から
念仏のように、
雨のように、
矢のように、
ささやかれて、
\\ おまえに
“ソレ意外の人生の選択肢は無し” //
という〝擦り込み〟が完了してたわけです。
(^◇^)
『 教育 』ってことですねえ。
なので、
○◉●○◉●○◉●○◉●○
その
『 擦り込み教育 』の魔力 から
解放してくれたのが
〝英語のファンキーな
きのこhair styleの
ちっちゃいTeacher〟だったわけで。
ただカッコいいから
自分も
『英語Teacherしてます!』
ってわけでもないのですワ。
( ͡° ͜ʖ ͡°)
【 いろんな魔力 】
イコール
〝《縛られているもの》から
解き放ってあげたい 〟
○◉●○◉●○◉●○◉●○
だから、
English Teacher を
続けているわけです。
( ͡° ͜ʖ ͡°)
*+*+*+*+*+*+
自分で考えて 考えて
〝失敗〟も〝成功〟も
味わい尽くしたからこそ
【最高な人生だったな】
と 生徒たちには
実感してほしいのですワネ。
*+*+*+*+*+*+
「あのとき、両親が
〝こっちの道行け〟って言ったから
選択したら、〝失敗〟した」
というのではなく、
「あのとき、両親が
〝こっちの道行け〟って言ったから
選択したけど、〝失敗〟もあったけど
やっぱり進んだのは自分だった。
あの選択は〝アリ〟だった」
と、誇れる歩きを。
(*´∀`)♪
いいなと思ったら応援しよう!
