
【しなやかに乗り越える】
卒園・卒業シーズン到来🌸
子どもの成長に、胸が熱くなります✨
先週は、諦めずにやり抜く力について投稿しました💻
今週は、最近耳にすることが増えた「求められること」について書いてみたいと思います✍️
「おぎゃ〜」と生まれてから今日まで、誰もが様々な体験をしてきます。

時には、心喜ぶことも
時には、悲しみに涙することも
時には、ハラワタが煮えくりかえるように怒ることも
時には、楽しさにはしゃぐことも
時には、困難に涙することも
それらは自分が前に進むのに、何かしらの役目があると思っています。
人は困難に対面した時に、分かれ道に立つことになります。

不安に感じたり、困難を避けようとしたり、反応は様々あると思います。
もちろん、そう感じられるのは自然なことだと思います😌
大切なのは、『そこからどうするか』ということ。
『困難に立ち向かいましょう❗️』ということではなく、『困難なことを、しなやかに乗り越える』ということ。
・立ち向かい、ぶち当たって砕けてしまう
・無理をして疲れてしまう
・いつ目でも抜けられずに苦しむ
など
がむしゃらに向き合うのではなく
・受け流したり
・乗り越えたり
・跳ね返したり
様々な対処方法はあります。
そのためにはしなやかさが必要。
柳の木がしなやかにしなるように、柔軟なあり方を身につけられると良さそうですよね❓
まずは、自分の『思考の傾向』を知ること
人にはそれぞれおちいりがちな否定的な思考のパターンがあります。
自分はどのような思考のパターンにおちいりやすいのか把握し、否定的な思考の傾向から抜け出すことが大切です。
そして、ありのままの自分を理解し『自尊感情を高める』。
強みはもちろん、弱みも自分らしさだと捉えることが大切。
また些細なことでも構わないので、日々「この作業を何時までに終わらせる」など目標を設定しクリアする多くの成功体験を積むことも、自尊感情を高める方法の一つです。

困難を恐れずに、しなやかに乗り越えられる力が身につくと、分岐路に立たされてもワクワクすることが増えるかもしれないですね🍀😊🍀
いいなと思ったら応援しよう!
