
【いつまでも背負わない】
朝の空気が心地よいですね🌞
日中の暑さの前に、少し体を慣らすことも大切です✨✨
先週は、私が考える大切な “姿勢” について、書いてみました✍️
今週は、『少しでも気持ちが軽くなるには?』について、書いてみたいと思います🍀
皆さんは、考えたり、行動したり何かしら動き始める前に、ついつい立ち止まる経験はありませんか❓

・やりたいと思うけど、何かが引っ掛かる
・やる前から難しいと感じている
・人の目が気になって行動しずらい
・「どうせ」「自分なんか」が頭から離れない
など
一歩を踏み出すのに気持ちが乗らないことってありすよね。
もちろん、慎重になったり計画的に物事を進めるのは大切だと思います。
踏み出せない理由として、自分の中で負荷と感じている事がある場合もあります。

例えば
①過去の失敗経験
過去の失敗経験があると、再び失敗するのではないかという不安から、新しいことに挑戦することを躊躇してしまうことがあります。
②周囲からの期待:
周囲からの期待に応えようとプレッシャーを感じると、本来の自分の力を発揮できなくなってしまうことがあります。
③固定観念:
自分の能力や可能性について、固定観念を持っていると、それを超えることができないと思い込んでしまいます。
などが、心理的要因としては挙げられます。
なかなか、自分の中で腹落ちさせるのは難しいこともありますが、できることなら、少しでも身軽になれたら良さそうですよね❓
身軽になるための具体的な方法として
◇過去の失敗経験を書き出す
過去の失敗経験を書き出すことで、客観的に振り返り、そこから学びを得ることができます。
◇周囲の人に自分の気持ちを伝える
周囲の人に自分の気持ちを伝えることで、プレッシャーから解放されることができます。
◇自分自身を肯定する
自分自身の良いところを認め、肯定することで、固定観念を打破することができます。
などが挙げられます。
一歩踏み出すためには勇気が必要ですよね💦
しかし、背負っているものをおろすことで、勇気が出やすくもなります💪
少し勇気を出すことで
◇心身が軽くなる
背負っているものをおろすことで、心身が軽くなり、リラックスすることができます。
◇視野が広がる
背負っているものから解放されることで、今まで見えなかった新しい可能性が見えてきます。
◇行動力が高まる
不安やプレッシャーから解放されることで、行動力が高まります。
になれるとしたら❓
一人では難しければ、そばに寄り添ってくれる人と。
小さなステップでも、少しずつやってみる。

一歩踏み出すことは、簡単ではないかもしれないです。
しかし、背負っているものをおろすことで、一歩踏み出すための勇気が湧き出ることにもつながります。
新しく窓を開くようにできることから始めてみませんか🍀😊🍀
いいなと思ったら応援しよう!
