![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141955530/rectangle_large_type_2_15136a51a7d127097b6b079bdcc7490e.png?width=1200)
(社内向け)「W2ナニカソン社内ボドゲ会2024春」開催しました!
RayArc(レイアーク)、ならびにRayArc Astrolabe(アストロラーベ)の皆さま、おつかれさまです。新規事業ユニットです!
ボードゲーム🃏制作プロジェクトからお伝えします。
株式会社RayArcのオープン社内報として、取り組み・思いを社内外に発信!
W2ナニカソン社内ボドゲ会2024春
開催いたしました! これぞ「計画通り!」です!
主催サイドの私(ワクワク魔人S)とDKDKパンプさんの他に、参加者が2名! それぞれにあそびたいボドゲも持ってきてくれました!
こちらでも過去3回分のゲムマ戦利品(うち、持ってこれたもの)から市販のボドゲまで、たくさん準備しておきました。
今回、大事にしたこと
昨年の年末に開催した社内ボドゲ会では、
私たちの活動を社内の方にも、
もっともっと知ってほしい!
のテーマがあり。(開催の形態も異なりました)
その結果、あそぶ対象も、
新規事業ユニット(W2ナニカソンプロジェクト)が開発した以下の『2種類のゲムマ2023秋新作ボドゲ』の体験
勇者駆動開発案件
問い・解い・トイ
とかなり事前に絞り込んでおりました。
しかし、今回は少し違うテーマがあり。
あまりコテコテ計画しすぎず
むしろその場で起きることを
大事にしたボドゲ会にしよう!
と、決めていました。
そして、あそんだボドゲは…
結果、フラットに各自のあそびたい思いを都度確認しながら進めましたので、いわゆる「新作」は意外と控えめなセレクションです。
1.社長ごっこ|キュウロクゲームズ
開始後30分ほどは参加予定メンバーが全員そろっていなかったので、さくさく「社長ごっこ」しながら待つことに。
![](https://assets.st-note.com/img/1716734823964-VBhXW4P2DS.jpg?width=1200)
久しぶりにあそびましたが、やはりルールがわかりやすくあそびやすい。ただ、今回のターンでは「ジョーカーくん」はそこまでお邪魔せず、ただただ純粋に採用力があるかの戦いだったかも。
まぁ…、ええ。現実でもそういうものかもしれません。
2.まさに今どんなキブン?|(株)RayArc・新規事業ユニット
メンバーが全員揃ったので、アイスブレイク的に「まさに今どんなキブン?」あそびました。さすがに新作だけは、ちょっとくらいは味わってほしいのもありますが、なによりサクッとあそべるのでちょうどいい。
![](https://assets.st-note.com/img/1716734838152-PLPP7kX17r.jpg?width=1200)
見事リーダーに全員ドンピシャでキブン的中いただけたので、「キャパカード」をオープンする必要がありませんでした。見事!
優秀なリーダーは
「キャパカード」を無駄遣いする
みたいなタイトルで、なんちゃってビジネス書でも書けそうですね。
3.会議室の狩人|NBO Nagoya Buru-Orenji
ゲムマ2023春で私(ワクワク魔人S)とDKDKパンプさんがそれぞれに購入していながら、人数がそろわなかったりであそべていなかった「会議室の狩人」にようやく挑戦。
まるで、
そもそも「不毛な会議」でさえ
開くこと自体が難しい
そんな世界線が外側に…?(世界線ではなくシンプルに現実です)
「会議は会議室で
起こっているんじゃない!
タスケテ稟議王!」
みたいな、まさかのメタな障壁がそこにありました。
「やっと開けるぜ、長い会議をな!」
![](https://assets.st-note.com/img/1716735491413-jzyjeZgNRa.jpg?width=1200)
そんな、満を持しての会議なので、感覚がバグってなにが勝利やらわかりません。あそべた時点でナニカに勝った気もします。
それでもあえてゲーム自体について触れると、4人の場合善意の狼の方がやはりやや有利めな感じかも。まぁそうですよね、とリアリティあります。「ああ、やはり会議終わらん!」ってなりました。(狩人でした)
というか、勝利条件を満たせて仮に狩人が勝てても、大抵その回の会議はザラに4時間近く…がほぼほぼ前提という恐怖。もし勝ってても会議としてはたいして勝てている気がしない…。これぞ「少しでもマシ」レベルな勝利…。
では狩人すら生息しないダークサイド、深淵とは…。
4.メガネをクイッとするゲーム|世紀末Games
いろいろなボドゲ会で遭遇したのに、なぜかニアミス続きで私(ワクワク魔人S)は試遊できてなかった「メガネをクイッとするゲーム」も、やっとあそぶことができました。
ただ、いざあそんでみたら、なぜか誰にもメガネ∞がほぼほぼ起きないというかなり珍しい星回りだったようで。メガネの存在感が異様に希薄なまま終了…。あれ?
![](https://assets.st-note.com/img/1716735537579-ivXEXEOitz.jpg?width=1200)
DKDKパンプさんいわく、これまで何回かあそんだ体感や、枚数設定からしても相当レアに淡々とした流れだったとのこと。さすがにこれでは終われん、とメガネに(を?)かけて再チャレンジ。
すると連続でメガネ∞! メガネ∞! メガネ∞!
たたき売り状態になりました。まさに限り無くは無限。
…なるほどなー。(クイッ👓)
ちなみに、
どうせなら、
「目がぁ! 目がぁ!」って叫びたい!
といったら、
それもうメガネ外れてるからダメです
…却下されました。却下されるポイントそこか?
でも、ひょっとしたら。開発中本当にこんな風にメガネ∞のセリフを決める会話がワチャワチャあったのかも…など、妄想してしまいますね。
というか、それ叫びたいならむしろ「推しセリフ」だと思われます。
5.オトシゴのスープ|オトシゴラボ
このあたりで「おなかがすいたからコンビニでナニカ調達してくる勢」が登場したので、机に食料が広がりました。そこで、
場所を取らなくても
できるゲームをしよう!
になり、まずは「オトシゴのスープ」(水平思考クイズ…いわゆるウミガメ)をワイワイしながら、もぐもぐタイムです。
![](https://assets.st-note.com/img/1716735537715-TEf9TmFYuP.jpg?width=1200)
ネタバレにしかならないので内容には言及できませんが、DKDKパンプさんがとても楽しそうだったことは間違いないです。
ウミガメって? という方はこちらなどを。
水平思考推理ゲームというジャンルです。
6.MAKE YOUR CHOICE!|クー・ドゥー・ラパン
けっこうウミガメしてもまだ食料が片付く気配なかったので、引きつづき物理スペースがコンパクトにあそべるゲームを探してあそびます。
このタイミングで私(ワクワク魔人S)も持参ボドゲをあさってみたのですが…、
ボードがあるもの
は言うに及ばす、
かるた、神経衰弱のように広範囲にカードを並べるもの
そこまでではないが、それなりに場にカードが展開されるもの
広場に大量のカードを四方から捨てるもの
トークンをくるくるするもの
大量のダイスをジャラジャラするもの
進むにつれて結果を並べてゆく大喜利
など、ちょっと今は無理だなぁと、間が悪くほぼほぼ候補外に。(どれがどのゲームかわかりますか?)
![](https://assets.st-note.com/img/1716735537532-C6jrumEp0f.jpg?width=1200)
こんなときは、あらゆる意味であそびやすい「MAKE YOUR CHOICE!」が助けてくれる! 以前あそんだときには2人用ルールだったので、ようやく基本ルールであそべた形でもあります。
基本ルールが3人以上のゲームなら、なんだかんだで、人数多い方がやはり盛り上がりますね。イーブンへの挑戦も何度かありましたが、この回ではイーブンは出ませんでした。
7.大行列|モノビーズ
まだおなかすいている人もいたかもですが、いい加減それなりにスペースが必要なボドゲもしたいので、もぐもぐタイム強制終了(端っこに置ける程度のお菓子はご自由に継続)してあそべるようにしました。
ただ、もはや時間は後半戦。
これはそろそろあそんでおかないとね、ということで「大行列」です。
あいかわらずおもしろい。ミープルがかたまっているのがなんだか金平糖みたいでかわいいなぁと思いながら毎回あそんでいる気もします。
![](https://assets.st-note.com/img/1716735537573-mnetASsdqv.jpg?width=1200)
キャスター付きの椅子に座りながらミープルを取ろうとした怖いもの知らずな勇者もいて、ヒトって本当にさまざまだなぁと思ったりしました。
8.カタン|ジーピー
参加者の方が予告通り「カタン」を持ってきてくれました! キャリーケース版+別売り木製コマの組合せだったのかな?
![](https://assets.st-note.com/img/1716735537935-3na7RlKNlZ.jpg?width=1200)
このゲームは、ボドゲ界隈では今更説明する必要もないほどメジャーでもありつつ、他方でボドゲに関心のない方はおそらくまったく知らなかったりするので、どこまでどう書けばよいやら…でございます。
まとめ(あそび足りない一日の終わりに)
😁「次はいつ開催するんですか!?」
終了時に自然とその言葉をかけていただけたのが、なによりなことでした。
今回、限られた時間の中ですので、持ち込んでいただいたものも含めて、見送ったゲームもたくさんありました。
事前に、
「持ってきていただいても、
あそべないこともありますよ」
とはお伝えしてましたが…。
条件が許すならあそびたかったのも事実でして。
![](https://assets.st-note.com/img/1716780708170-zzFEmOwhgu.jpg?width=1200)
だからこそ! 次回以降もこのような機会がつくれるとよいな…と、あらためて思いを強くしたのでした。
おまけ
そして、じつはこのようなあそびの場づくりを続けてゆくことには、まだ私たち自身ですら完全に気付いているわけではない価値があるのかもしれません。(でも、まったく気づいていないというわけでもないともは思っている)
むしろ、これから…?🤔😁
(新規事業ユニット・ワクワク魔人S)
![](https://assets.st-note.com/img/1716732874758-nPIhzMV3KC.jpg?width=1200)