見出し画像

昨年の今日『リスク管理』の話をして、その後のちょっとしたお話

RayArc(レイアーク)、ならびにRayArc Astrolabe(アストロラーベ)の皆さま、おつかれさまです。新規事業ユニットです!

今回は、昨年の今をふりかえるシリーズです。(そんなシリーズはない)

株式会社RayArcのオープン社内報として、取り組み・思いを社内外に発信!

プロジェクトマネジメントの要諦『リスク管理』

要約すると、このときよりさらに1年前(2021年)の取り組みの中で、いろいろな綱引きの結果『やり残し』が起きてました。

2021年に『リスク管理』の発表だけ足りなかった

背景として、RayArc社内の取り組みの一環として、2021年の後半にプロジェクトマネジメントの勉強会(のような、なにか)がありました。
月ごと、組織ごとに担当が割り当てられていて。他の組織だと『品質管理』とか『進捗管理』とか。

新規開発部は12月の『リスク管理』の担当。最終回になるはずでした。

ですけれども。時は師走、ただでさえやることの多い時期でした。他の社内の予定とかのあれやこれやの綱引き、駆け引きに飲まれ揉まれて、12月のコマだけぶっ飛んでしまったのです。

じつは幻の発表資料もご用意していた『リスク管理』!

こんな資料だったようです
なにが「これだけは」なのか…
ちょっといきおい任せ感あるな

年越しのうやむやで、なんとなく流れてしまうのは忍びないので、記事にすることで一部でもリカバリーしたわけですね。ある意味『供養』のような。

この時点では、本当に発表の場がないまま終わるのか、確信あったわけでもないのですが。結果やはりそうなったので、記事にしておいてよかったですね。(……まさか、記事にしたから発表飛んだわけじゃないよね?😆)

なぜか担当外の品質管理とか進捗管理の資料も
フルセットでつくってました
(理由=やってみたくなったから)

いまになってみれば、これには(結果的に)後日談がありまして。『リスク管理』の真のリカバリーは、2022年にわりと壮大に実施されたともいえます。

2022年の社内取り組みのテーマが『リスク管理』に!

じつは、この話題に関連あるのがこちらの記事。

今年、つまり2022年のこと。私(ワクワク魔人S)は、RayArc社内の『とあるミッション』に、運営スタッフとして関わっておりました。

この『とあるミッション』というのが、

RayArcのプロジェクトマネジメントのチカラを底上げしようぜ

という、少々フワッとしたもので…。いやちがう、ええと…。しっかりブレークダウンして実施しないとやけどする感じの…? 言い直してもぜんぜんマイルドな表現にならないな…。😆

ようは『気を付けないと、広がりすぎ危険』なミッションで。そこで…2022年のテーマとして絞り込んだのがプロジェクトマネジメントの要諦ともいえる『リスク管理』だったんですねー!

2チーム対抗戦(というテイ)で、『リスク管理』を伝えよ!

ミッションを遂行するメンバーは、(自薦でも他薦でもよいが)RayArcの各組織から選出された挑戦者たちです。THE・横断チーム!

ひるまず『リスク管理』に立ち向かえ!

運営スタッフ(ワクワク魔人Sもその一人)からお願いした選出基準は、

  1. 『リスク管理』について、現在なにか課題を感じていること(課題が自分ごとであること)

  2. 議論…というか、よりかみ砕いていえば率直に自分の考えを述べることをいとわないこと

だけでした。

こういった基準の伝達は、組織がある程度の大きさになると多少は伝言ゲームになります。もしかしたら一部「あれ? そうだったの?」はあるかもしれません。結果を見るに致命的な齟齬はなかったのではと考えています。

立て付けとしては2チーム対抗戦(というテイ)。ゴールは、社内で『リスク管理』をテーマにした発表をそれぞれに行い、聴き手のうち、とくに自分たちで『ターゲット』と定めた層に『変化(=行動変容)』を起こすこと。

だいたいこんな感じです

試行錯誤の末、興味深い発表の場につながりました!

2つのチームに分かれて、どんなことを誰に伝えるか、話し合いながら形にしてゆく日々。もちろん挑戦者の皆さまは、それぞれの現場での業務も抱えています。(そしてもちろん、スタッフも現場を抱えています!😎)

実際にはオンラインでした
Jamboardも導入~!

しかし、そこは選ばれし挑戦者たち、最善努力を重ねてゆきます。

スタッフとしては、以下のようなことも、可能ならたくさんアピールしてあげたい! …なんて思ってしまうほどに。(いや、とても伝えきれません)

  1. 当時の両チームのタイムスケジュール

    • 大前提として、両チーム(Aチーム、Bチーム)とも全力投球でした

    • Bチームの終盤の時間確保がとくにえげつなくて、場に立ち会う運営スタッフも『菩薩のポーカーフェイス』を心掛けつつ、裏側では日程がひとつ決まるたびに、うれし咳込んでました

  2. どんな葛藤を、どんな議論で乗り越えたのか

    • コンフリクトマネジメントを実践してましたね!

  3. リハーサルと本番で、どれだけ資料や内容が変わったか

    • スイッチ入ってからのAチームの怒涛の鬼校正

    • どこまでならやれるかの取捨選択を、一つひとつ話し合いで乗り越えるBチーム…

コンフリクトマネジメントの4象限

とにかく、両チームとも本当にしっかり取り組んでいただきました! そして、興味深い発表の場につながりました!

課題(=のびしろ)は、きっとある、そしてそれはすばらしい

もちろん、見つかった課題もそれぞれあるでしょう。もっともっとよいものにできる、並行世界の別のミライ…なんてのも、あったかもしれません。

が、当日いただいた発表へのフィードバックからは、聴き手側が自分の経験に引き付け『リスク管理』を考え始めたとわかるものも多く、『きっかけ』のひとつにはなったのではないか、と受け止めています。

ありがとうございました!

最後にふりかえり会も設計・開催しました。出席率だけが(いとやんごとなき事情で)やや残念でしたが…アウトプットが残してありますので、参加できなかった方も、ご自身のふりかえりに役立ててほしいです。

まとめ

過ぎ去ったものは、もはやそれだけのこと。すべてはこれからどうするかでございます。さらによい取り組みが今後もどんどん生まれるとよいですね!

(新規事業ユニット・ワクワク魔人S)


さあ、ワクワクしようぜ!

いいなと思ったら応援しよう!