![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107662079/rectangle_large_type_2_02f6d595de230bfb1edbab99dece8664.png?width=1200)
Photo by
noriyukikawanaka
【981】考えているかい?
『金持ち父さん貧乏父さん』を
読み直しています。
こんな内容あったっけ?
と終始疑問に思い続けるほど
全く覚えていなかったことに
驚愕しています笑
*
一番最初のエピソード。
著者のロバートキヨサキが
少年時代、お金が欲しいと思って
どうしたらいいか大人に聞いたら
「お金をつくれ」と言われた。
そこで考えたところ
当時の歯みがき粉のチューブが
鉛でできていたそうで、
「お金をつくれ」と言われたので、
チューブを溶かして型に入れて
「お金を作る」ことをしたそうです。
*
発想の転換というか
自由な発想というか
最高ですね。
子供の自由な発想というのは
とても素晴らしいです。
大人になってから
お金を作れと言われたら
残業など長く働こうかな、
アルバイトしようかな、
現代なら、副業ないかなとか
そういうことを考えた末、
でもな…。と諦めることが
多いように思います。
*
「打つ手なんていくらでもある」とは、
ドラマ『リッチマンプアウーマン』の
小栗旬が言っていた言葉ですが
ほんとそうなんだろうなと思います。
打つ手なんていくらでもある
けど、きっと考えることを
諦めてしまうのが問題なのです。
考えることを諦めてはダメだ。
*
僕は、金持ち父さん貧乏父さんを
読んでいますので
お金に関する「打ち手」を
探していきたいと思いますが、
何もお金のことばかりじゃないですね。
なにか壁にぶつかっても
答えや解決策があると信じて
諦めずに考え続ける。自由に。
そして、返す刀で
すぐ試してみる。だれかに聞いてみる。
改めて意識しようと思いました。
■■今日の教訓(ポイント)■■
自由に考える!
打ち手・答えは必ずある!
■■以上■■