【No. 1035】所詮ゲーム
最近特に生きてて楽しいなぁと思いますね。
リアル人生ゲームをやっている感覚がいよいよ実感として湧いてきています。
もちろん足りないものがいっぱいあるし、対戦相手もめちゃくちゃ強いし、負けることもいっぱいあるけど、
所詮ゲームなんですよね。
人生や仕事、プロジェクトなど、ゲームとして楽しもうと言われることがあります。ゲーミフィケーション、なんて言葉もありますね。
言葉や概念としては知っていても、これまであまり実感としてなかったのですが、
目標を頂点としたピラミッドというイメージが持てるようになってから、ゲームっぽさが理解できるようになりました。
先日も書いたのですが、最近、YouTube「令和の虎」の「DJ社長」が出演した回を見ました。DJ社長は世界一になりたいと言っています。世界一の定義自体は曖昧ですが、とりあえずフォロワー数での世界一を目指しているようです。そのために海外のYouTuberとのコラボを進めています。さらに、「令和の虎」に出演した理由は、自身がまだフォローを得られていない層を獲得したいという意図があったようです。
この話から、目標はピラミッド構造になっていることを再認識しました。
DJ社長の世界一という目標を例に挙げれば、世界一という目標に向けて、まず国内と海外を分けて考えます。国内では年齢層も考慮し、その中で18歳から20代がDJ社長の強みである一方、40代前後の視聴者は少ないという状況。海外に目を向けると、フォロワーはまだ少ない。
つまり、ピラミッドの中で、国内の30代40代の部分、海外の部分が欠けているので、そこを開拓しようとしています。
リアル人生ゲームは、ピラミッドを作っていくゲーム。
足りないところを埋めていきながら、強固で頑丈なピラミッドを作っていく。
ピラミッドが出来上がっていくにつれて、
もっと大きなピラミッドにしていく方法が見えたり、別のピラミッドを作ろうと気が変わったり。
人生に於いては、自分の足りない力を身につけながら、日々ピラミッドを積んで強固にしていく。それはコミュニケーションかもしれないし、営業力かもしれない。
時に、誰かに協力を求めたり、誰かと競走したり。
ピラミッドを積むためにも、資金が足りなくなることがありますから、それをどう稼いでくるか。
その資金を集める力もまた、ピラミッドの一部でもありますね。
今日も人生ピラミッドゲーム楽しんでいきましょう!