マガジンのカバー画像

お金の教科書STEP5.0

18
資産形成における投資対象となるインデックスファンドとアクティブファンド。 それぞれの誕生してきた歴史的な背景と違いについてSTEP5.5と併せて解説しています。また主要な指標と考…
月4回(平均週1回)、最大30分程度の動画で解説しています。 同セミナーをカリキュラムごとにまとめ…
¥10,000
運営しているクリエイター

#お金の教科書STEP

【動画🎓🎞️】東証再編と日本の代表的株価指数TOPIXの改定~『お金の教科書STEP5.0…

2022年4月4日から東証改革の一環として東証一部・二部、マザーズ・ジャスダックが、東証プライ…

500
1

【動画🎓🎞️】ガラパゴスだから魅力的?生き残りに奔走する日本の地方証券取引所~『…

米国ではNY証券取引所とNASDAQ、欧州ではEURO NEXT3市場(パリ・フランクフルト・アムステルダ…

500
ポッターさん
2週間前
1

【動画🎓🎞️】戦後日本の証券取引所の変遷~『お金の教科書STEP5.0』5-14

戦時中、株式取引は停止されていました。戦後、GHQの接収が終わると東京証券取引所として取引…

500
ポッターさん
1か月前

【動画🎓🎞️】新興市場NASDAQと米国株式全体に投資をするCRSP、米国指標のまとめ~『…

NY証券取引所と並ぶ米国の証券取引所として近年目覚ましい新興企業などが次々に上場を果たして…

500
ポッターさん
1か月前
2

【動画🎓🎞️】S&P500指数の課題と指標の留意点~『お金の教科書STEP5.0』5-12

米国株式の指標として人気を集めている「S&P500指数」ですが、他の指標と比べた場合に留意して…

500
ポッターさん
1か月前
2

【動画🎓🎞️】米国優良大型株で構成されるS&P500誕生の経緯と特徴~『お金の教科書S…

今日、日本ではつみたてNISAや新NISAなどの税制優遇制度の拡充によって資産形成が一種のブーム…

500
ポッターさん
1か月前
1