マガジンのカバー画像

お金の教科書STEP5.0

17
資産形成における投資対象となるインデックスファンドとアクティブファンド。 それぞれの誕生してきた歴史的な背景と違いについてSTEP5.5と併せて解説しています。また主要な指標と考…
月4回(平均週1回)、最大30分程度の動画で解説しています。 同セミナーをカリキュラムごとにまとめ…
¥10,000
運営しているクリエイター

#お金の教科書STEP5

【動画🎓🎞️】東証再編と日本の代表的株価指数TOPIXの改定~『お金の教科書STEP5.0…

2022年4月4日から東証改革の一環として東証一部・二部、マザーズ・ジャスダックが、東証プライ…

500
1

【動画🎓🎞️】ガラパゴスだから魅力的?生き残りに奔走する日本の地方証券取引所~『…

米国ではNY証券取引所とNASDAQ、欧州ではEURO NEXT3市場(パリ・フランクフルト・アムステルダ…

500
1

【動画🎓🎞️】戦後日本の証券取引所の変遷~『お金の教科書STEP5.0』5-14

戦時中、株式取引は停止されていました。戦後、GHQの接収が終わると東京証券取引所として取引…

500
ポッターさん
3週間前

【動画🎓🎞️】新興市場NASDAQと米国株式全体に投資をするCRSP、米国指標のまとめ~『…

NY証券取引所と並ぶ米国の証券取引所として近年目覚ましい新興企業などが次々に上場を果たして…

500
ポッターさん
1か月前
2

【動画🎓🎞️】S&P500指数の課題と指標の留意点~『お金の教科書STEP5.0』5-12

米国株式の指標として人気を集めている「S&P500指数」ですが、他の指標と比べた場合に留意して…

500
ポッターさん
1か月前
2

【動画🎓🎞️】米国優良大型株で構成されるS&P500誕生の経緯と特徴~『お金の教科書S…

今日、日本ではつみたてNISAや新NISAなどの税制優遇制度の拡充によって資産形成が一種のブーム…

500
ポッターさん
1か月前
1

【動画🎓🎞️】NYダウ30種工業平均の組み入れ銘柄ってどんな企業?(2024年1月版)~『お金の教科書STEP5.0』5-10

NYダウ30種工業平均は現在ではNYSEだけでなく、NASDAQからも組入銘柄を算出していますが、どんな企業が米国を代表するこの株価平均に含まれているのでしょうか? 米国証券取引所の場合はアップル社であれば「AAPLE」、マイクロソフト社であれば「MSFT」、クレジットカードのVISAであれば「V」、コカ・コーラ社であれば「KO」のようなテッカーコード(発音によってはティッカー)が重複しないように割り振られています。 このテッカーシステムを開発した企業は映画『バック・トゥ

¥500

【動画🎓🎞️】米国経済の動向と時代性を反映するNYダウの誕生とS&P500指数との違い~…

夜の経済ニュースなどで日々取り上げられる「経済指標」には様々なものがあります。 ドル円な…

500
ポッターさん
1か月前
1

【動画🎓🎞️】インデックスファンドの銘柄入替、投資効率が高いとは言えない理由~『…

2024年11月8日(金)にダウ30種工業平均(NYダウ)に1999年から組み入れされてきた米国半導体企業I…

500
ポッターさん
2か月前

【動画🎓🎞️】投資対象の定義を考える~『お金の教科書STEP5.0』5-4

多くの初心者の個人投資家があまりに学んでいないことがあります。 それはインデックスファン…

500
ポッターさん
4か月前
3

【動画🎓🎞️】インデックスファンドって実は今、第三世代なんですよって話~『お金の…

世の中には「世代」という大きな節目があります。 たとえば現生人類はホモ・サピエンスと呼ば…

500
ポッターさん
4か月前

【動画🎓🎞️】米国証券取引所統廃合の変遷と日本の取引所との違い~『お金の教科書S…

アメリカには数多くの証券取引所がかつて存在しましたが、現在では統廃合され大きく以下の3つ…

500
ポッターさん
5か月前

【動画🎓🎞️】イントロダクション~『お金の教科書STEP5.0』5-1

投資、資産形成…今日、多くの人が注目するこのテーマについてどのファンドや銘柄を買えば良い…

ポッターさん
5か月前
3