見出し画像

ヨガインストラクターという選択

こんばんは。今日は私が選択した「ヨガインストラクター」について。

⇧自分の得意・不得意を理解し、転職の質を変えました。
思い返せば、書いてまとめることがずっと好きなのかも。

なぜ「ヨガインストラクター」?

得意なことから見つけ出す

私が得意だと感じること、「誰かのために何かをする
この観点から出てきたのは、

・心理カウンセラー
・ウエディングプランナー
・ドッグトレーナー(犬好きだし)

など、どれも結構楽しそうだな~興味あるな~って感じの職種。
ただ高卒・資格なし、どれも厳しくない…?
今から専門→二年後に就職は考えにないし、
このまま一年くらい独学→資格取得して就職もなぁ…
事務職もう一年が苦痛すぎる+思ったらすぐ行動したい
の私には違うのかも?
それに「体を動かす・変える」が叶いにくい。

これは「かけ算」が必要だ!

そう思った私、考えました。
誰かのために何かをする×体を動かす・変える
二つを掛け合わせたとき思い付いたものが、
まさしく「インストラクター」という職種。

この「インストラクター」にも色々あって、
・パーソナルトレーナー
・ジムトレーナー(有人・無人)
・ストレッチ系のトレーナー
・トランポリンのトレーナー
資格なしでも結構応募出来るけれど、
だいたい「入社後取得必須」「経験者優遇」。

考え始めたらもう
なるべく早く転職したいと思っていたし、
何社も受けるというより、
本気で絞って対策して本命のみで勝負したい。
そう思って求人を探しに探して
見つけたのが今の会社、「ヨガインストラクター」

条件と比較する

見つかって一番最初にしたことは、
自分が理想とする労働条件との比較。
社員口コミ、企業情報を徹底調査。
給料、ボーナス、休みやすさ、福利厚生…
多少相違はあれど、「ここがいいな」になりました。

心躍る選択を

相違があってもなお、ここがいいな~になった理由。
一番自分がビビッてきた「企業理念」。
当時の自分にはその言葉がすごく響いて、
あ、私ここで働きたい!ワクワクする!って。

前述通り、本当に一社のみでのチャレンジ。
でも不思議と不安はありませんでした。
「やりたいこと」が明確になると、
面接で聞かれるであろう「志望動機」
「長所と短所」「なぜうちの会社なのか」が
スラスラ出てきてまとめられる。
しかも本心だから覚えるとかもなく、
自分の気持ちを100%込めて伝えられる。
こんなこと初めてだな~って感じました。

おわりに

日常でも、何かを選択するときでも、
一度立ち止まって「心躍る選択」
常に大切にしています。
これは二度目の転職で手に入れた、
私の人生の価値観、そして宝物
どこで自分の価値感や大切にしたいことが
見つかるかはわからないからこそ、
是非自分を信じて日々を過ごしてみてください。

ここまで読んでいただいてありがとうございます!


いいなと思ったら応援しよう!