![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150443109/rectangle_large_type_2_d17f2e1c3e188c2fd3a1c5b122983c6e.jpeg?width=1200)
ロンドン塔の王子たち・・とリチャード三世再び
三連休のおわり。
3日のうち1日くらいは美術館に行こうかと思ったけれども
どうにもこうにもの暑さで外に出る気にならず、
どこに行っても人混みだろうことを考えると
お家でだらだら好きなことするほうがいいよな、という結論に至っております。
そして、youtubeを開けたら目についたのが、
山田五郎さんの「オトナの教養講座」
・・の、ロンドン塔の王子たち。
五郎さんのこのチャンネル、ほんと面白くて
この人はどうしてこんなに博識なんだろうと、あらためて感心してます。
ロンドン塔は、80年代に初めてイギリスに行ったときにちょっとだけ寄りましたが、中には入りませんでした。
その当時ですら、そこは怖いところだとすでに知っていたので
友人と一緒だったけれど、入ろうという気も起りませんでした。
もともとは王宮兼要塞としてつくられたそうですが、
要人が捉えられたり、拷問、処刑されたりしていて
幽霊がいっぱい出るといわれています。
ヘンリー8世の妃で、エリザベス1世の母親であるアン・ブーリンが首なしで歩いているとか?!
このふたりの王子の幽霊も・・。
でも、このミレイの絵はあまりよく知らなかったし
この子達、誰だっけ?と興味を持って観てみました。
観始めたら面白くて、47分もあったけど最後まで観てしまいましたよ。
正確にいうと、"王子たち"ではなく
右の男の子はすでにイギリス国王エドワード5世(12歳)、
左の子は弟のヨーク公リチャード(9歳)です。
![](https://assets.st-note.com/img/1723441528826-onOoDvy3d5.jpg)
『塔のなかの王子たち』
ヨーク家とランカスター家の薔薇戦争中の1483年、
父親のエドワード4世が急死すると
長男がエドワード5世として即位しますが
弟とともにロンドン塔に幽閉され
叔父のリチャード3世によって暗殺されたということになっています。
17世紀になり、ロンドン塔のホワイトタワーの中の
絵の中で彼等が立っているような階段の地下3mから、
ふたりの子供の骨が入った箱が出てきたそうで
彼らの遺骨としてウエストミンスター寺院に葬られたそうなのですが・・。
話の途中で、
ん?
と思い出すわけです。
リチャード3世って、あのリチャード3世だよ!
と。(というか、最初から思い出そうよ)
歴史家でもなんでもなかったフィリッパ・ラングレーという女性が
執念で市役所の駐車場から発掘したリチャード3世の遺骨、
その経緯を映画化した「ロスト・キング」。
この映画のなかでは確か、
ほんとうにそんな残虐なこと(甥たちを殺す)をしたのか、と言う問いに
リチャードは何も答えないというシーンがあったと記憶しています。
そりゃそうだ、映画を作っている現代の人たちに事実はわからないのだからね。
けれども、五郎さんの動画を見ていったら
証拠が出てきたそうなのです、
彼らが生き延びていたという証拠が。
そして、そのことについて調べ続けていたのがやはり
フィリッパ・ラングレーと、リチャード3世協会の人たちで
本も出版され、いま話題となっているのだとか。
![](https://assets.st-note.com/img/1723445193440-54pz3MfKRh.jpg)
そんなわけで、
ロンドン塔に出る王子たちの幽霊について知りたかったのに、
出るわけないだろう生きてたんだから説に行きついて
やっぱりリチャード3世は悪くない・・
としみじみしている連休最終日です。
ほんとはちがうこと書こうと思ったけど・・
アートも歴史も面白いですね。
いいなと思ったら応援しよう!
![フランチェスカ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29057243/profile_018c89eacd1b7cac7dd0ec849d2d2408.jpg?width=600&crop=1:1,smart)