見出し画像

GZEA14 GRカローラや後期GRヤリスのECUチューン進捗情報!前期GRヤリス、GRカローラ初期型、GRカローラ年次更改モデル、後期GRヤリスはECUの品番等が異なりまして、それぞれアプローチの方法が異なります。

最近ではGRヤリスの後期車両や

GZEA14 GRカローラが入庫する事も多くなり

必然的に問い合わせも多くなります。

「ECUチューンは既に可能なのでしょうか?」

皆さんECUチューンなんて
同じエンジンならどれも一緒でしょって思うのか
前期のGRヤリスが施工できるなら
当然後期のGRヤリスも出来ますよね・・・?

とか
GRヤリスと同じG16E エンジンを積んでいるGRカローラでも
ちょちょっとデーターを変更すればECUチューン出来るんですよね?

等々
なかなかなプレッシャーを掛けて来ます。
っが、そこまで簡単な話では無いんです。

ECU通信する為には、通信を許可する合言葉と言うか
通信の手順のようなものがあります。

一般的にこれをプロトコルと呼びまして
このプロトコルは各車で異なります。

亜種と呼ばれるECUの場合、プロトコルは同じ場合もありますが
多くの場合、若干の変更が加えられています。

合言葉としてと言ったらと答えていたのが
に対となる答えはへと変更・・・みたいな。

こう言う微妙な変更を加えて来るのが
同じエンジンを積む他車でのプロトコルだったり
マイナーチェンジによる仕様変更だったりします。

なので、その変更点が分からないと、ECUと通信したり
マイコン内のデーターを読むと言う事が出来ないんです。

先日入庫した年次更改後のGRカローラは

GRヤリスのECUチューンに使っているツールを使って通信を試すと

通信が拒絶されました。

年次更改前の1番最初の抽選で購入出来たGRカローラであれば
このプロトコルでECUとの通信が許可されますが
年次更改後の2回目の抽選で購入したGRカローラでは許可されません。

ねっ面倒臭いでしょ・・・。

このままだと年次更改後のGRカローラは
ECUチューンは出来ないと言う事になってしまうので
手を替え品を変え色々と試して見た所
なんとかECU内のデーターを読むところまでは出来ました。

なので、これを期に後期GRヤリスや
GRカローラの年次更改前後車両に於けるECUチューンの進捗具合を
そしてそれぞれで進捗に差が出ている、その理由を
有料ページにて開示して行きたいと思います。


ここから先は

1,212字 / 7画像
この記事のみ ¥ 1,450
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

記事の内容にプロフェッショナル性を感じた際はサポートをお願いします!頂いたサポートは今後の研究の為に使わせて頂きます。