![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155323077/rectangle_large_type_2_4242a0c7128c2454f44c95517b36d2b8.png?width=1200)
体脂肪の原因は炭水化物?脂質?
体脂肪の原因は炭水化物?脂質?
炭水化物は体の中で消化され【糖】になり、運動することでエネルギー(イメージ:車のガソリン)に使われますが、運動量以上に摂取してしまうと【脂肪】(お腹周りの脂肪)として蓄えられます。
また、脂質の取りすぎも体脂肪の原因になります。脂質も体の中で消化されエネルギーに使われますが、使われなかった分は脂肪として蓄えられるのです。
結局、炭水化物も脂質も体脂肪の原因となります。
炭水化物抜きで体脂肪がつきやすくなる
糖質制限と言うダイエットをよく目にしますが、炭水化物を極端に制限すると、体が危機を感じて「エネルギーを溜める」と言う省エネモードになり体脂肪がつきやすくなってしまいます。
また、炭水化物を制限することで、食物繊維不足になり便秘にもなる方も多いです。
短期的な結果を求めて極端な◯◯ダイエットをするより、長期的に理想の体型を手にするためには自分に合う栄養バランスを知ってそれを習慣にすることが大切です。
栄養バランスは自分の思い込みのバランスになっている方も多いので、本を読んだり、専門家に聞いたりして、まずは正しい知識を知ることをお勧めします。
参考書籍
眠れなくなるほど面白い体脂肪の話
日本文芸社 土田 隆院長
メンズダイエットコーチ
徳間