見出し画像

【暗闇を照らす師】

先日は安曇野でヨガ師である
マスタースダカーのWSを受けてきました。

フローをすることで肉体的な練習も
するのですが、師のWSの特徴は
様々な年代から色々な質問がでること。

今回の質問タイムでは

「ヨガの練習で肉体的に変化
してきているのは実感できるけど
精神的な上達はどうやって
知ることができるのか?」

「子供のためにしてあげたいことと
実は為にならないのではないか
という思いのせめぎ合い」

「会社で色々気付く人は仕事量が増え
気付かない人との差が不公平だ」

などなど、ふむふむと思う質問が
いくつもでてきました。

師の姿勢はいつも同じで、
優しく質問を聞きながらも
回答は心地良いばかりではありません。

一貫している回答は

「実践を続けなさい」
「ダルマに従って行動して
結果は手放しなさい」
「愛することをしなさい、
していることを愛しなさい」

他にもあるのですが、古典書に書かれたことを
分かりやすく説明してくれるので
いつもいつも心に染み渡ります。

結果を手放す、なんて
言ってることは日本語としては分かる、
だけれども実際はどういうことなのか、
それが体感として落とし込まれるには
やはり実践を続けるしかなく
そして師に行先を照らしてもらわないと
どこに迎えば良いのか分からなくなります。

「君たちの進む先にぬかるみがあるならば
そこに足を踏み込まないように
注意して正しい道を伝えるのが自分の仕事」

と言われたこともあります。

人間は生まれた時には両親に面倒を
みてもらうことで肉体的な成長を得て、
そして精神的な成長はといえば
師や古典書によって導かれていきます。

そんな人生を送ってきた1人がプラバタイ。
サダナンダ先生のお父様マハラジを師として
10代の頃からマハラジの側にいて
産婦人科医として長年の経験を積み
マハラジが肉体を離れた後は
毎日毎日食事を作って
サマディにお供えしています。

どんなテンプルに行こうが
最初に頭に浮かぶのはマハラジ、
来世でもマハラジに導かれたいと
今でもニコニコしながら話します。

佐藤真紀子先生主催の12月のプラバタイトーク会は
残念ながらキャンセル待ちになっていますが、
1人でも多くの方にグルに導かれる人生とは
どういうものか彼女の言葉で
聞いてみて欲しいと思います。

お申し込みされてる方は現地で
お会いしましょう😊

🍀この投稿がお役に立ったら是非保存👆
して後からの見直しにご活用ください

🍀他にも読みたいと思ったら
イイねしてくれると喜びます😊

文章:ちこ

••••*••••*••••*••••*••••*
ココロは柔らかにカラダは健やかに
家族に広がり地域に伝わり
誰もの笑顔が輝く社会でありますように🕊️
そのためのアイデアをお伝えします
@vedabeejamをフォローして
是非つながって下さいね🌱
••••*••••*••••*••••*••••*

🌿 NPO法人ヴェーダビージャムでは、経験豊富なスタッフが古典に基づいた知識を現代に役立てられるように、分かりやすくお伝えします。

🌿ワークショップや講座開催のリクエストなどお気軽にお問い合わせください。

#ヨガ #インド #アーユルヴェーダ #古典ヨガ #東洋医学 #インド医学 #古典学問 #自然療法 #植物療法 #代替医療 #健康増進 #病気予防 #古いものを大切に #ヨガ好きな人とつながりたい #アーユルヴェーダ好きな人と繋がりたい #アーユルヴェーダのある暮らし #ヨガとアーユルヴェーダのある暮らし #ヨギーニの食卓 #ヨガのある生活 #アーユルヴェーダ生活  #マハラジ #ワゴリでパンチャカルマ #グル #パンチャカルマ #食べることは生きること #身体は食べたもので出来ている

いいなと思ったら応援しよう!