見出し画像

海と歴史が織り成す景観:舞鶴赤レンガパークと近くの港

京都の玄関口でもある舞鶴に赤レンガパークががあります。ずっと気になっていた120年の歴史を持つ異国情緒溢れる場所に観光に行ってきたのでご紹介します。

当日は同じ赤レンガ倉庫のある敦賀観光

美しい日本海と湖がある三方五湖サイクリング

と回って、最後の立ち寄り地となります。

舞鶴平引揚桟橋で歴史を知る

戦後の引揚者が祖国ので土を踏んだ歴史的な場所

舞鶴市街に入る前に舞鶴平引揚桟橋によりました。

舞鶴引揚記念館の近くに位置し、桜の季節には美しい景観が広がります。

引揚者とは第二次世界大戦後、敗戦によって外地での生活を中断して日本に帰国した人の事を指します。

日本の歴史を語る上で重要な場所ですよね。
ここから見た舞鶴クレインブリッジは美しかったです。

舞鶴引揚記念館からは舞鶴クレインブリッジの美しい姿が見れます。

夕日と橋が映えるスポットです。

日本遺産、舞鶴赤レンガパークを観光

明治時代の赤レンガ倉庫を活用したお洒落スポットです。

歴史的建造物を保存しつつ、現代の文化活動やイベントスペースとして利用されています。

建物内にはカフェや博物館があります。


ライトアップ時はとても綺麗でおすすめです。

特に夜間のライトアップが美しく、訪れる人々に歴史と現代の融合を感じさせます。

近くには舞鶴港もあり、港町ならではの風情を楽しむならこちらを歩きましょう。

舞鶴港のこの錨がツボりました。
護衛艦がかっこいいです。

到着が遅くなった為写真は少なめですがここはおすすめのスポット。次回は中もしっかり見て色々回りたいです。

最後に舞鶴の商店街をパチリ

まとめ

私は長野等山の温泉街も好きですが港街のお洒落な雰囲気の良さも再確認出来たいい旅でした。
この辺のいいスポットがあれば教えてくださいね。

翌日の天の橋立編に続きます。

良かったら見に来てくださいね。

いいなと思ったら応援しよう!

まさ
旅行記という記事の特性上、予算がかかります。もしサポートして頂ける方がいましたら力を貸してください