ささりゅう@資産運用

数年前から資産形成・運用について興味(必要に迫られて)を持ちました。 資産運用は「自分…

ささりゅう@資産運用

数年前から資産形成・運用について興味(必要に迫られて)を持ちました。 資産運用は「自分なりの仕組づくり」が重要と考え、勉強・実践中。現在、個別株式/投資信託/ソーシャルレンディングにて資産運用中。 学んだ知識やノウハウ/自分の考え/定期的な運用活動結果を投稿予定です。

マガジン

  • C-1-3:日本版ダウの犬チャレンジ-短期売買で儲かるのか?

    <日本版ダウの犬チャレンジのきっかけ> 私の資産運用のスタンスは、投資の王道である「長期、分散、積立」を大原則としています。※この辺りは、別記事で整理する予定です。 ただ、短期売買で取引する事に憧れがあります。何より早く結果が分かるという事は良い意味でも悪い意味でもエキサイティングですね。ただ、闇雲にやってもギャンブルと同じになってしまうので、「再現性があるのか?つまりルールに基づき売買すれば利益が出せるのか?」という観点で、試行錯誤して行きたいと思います。※くれぐれも投資は、自己責任が原則ですのでご注意ください。 ※マガジンのイメージ画像は、以下よりご提供頂いております。  ・Nattanan Kanchanaprat様によるPixabayからの画像

最近の記事

B-1-1:金融商品のあれこれ

<代表的な金融資産> 投資対象となる代表的な金融資産について整理しました。 <安全資産> 基本的に投資元本が保証・確保される安全資産は、リスクが低くなります。これはインカムゲインによる収益となり、計画的な資産形成には向いています。しかし、利回りは低いため元本がよほど大きくないと、効率的に資産形成する事は難しいと思います。 海外の新興国では、高利回りな債券が発行されています。逆に言えば、そのくらいの利回りでないと購入されない不安要素のある債券とも言えます。 私は以前ソー

    • A-5:資産運用を始めるタイミングについて

      最初は誰でも、投資は不安なもの。 老後の2,000万問題や岸田政権の所得倍増計画など、「貯蓄から投資」というキーワードを最近よく耳にします。 従来日本では、「お金」に関する教育がまったくなかったので、いきなり投資と言われても戸惑う人は多いと思います。 資産形成に関する勉強をする前は、私も「株」は損するものと漠然にイメージしていました。理由は単純で、親が「株」で損をしていたからです。 ※「お金」に関しては、教育を受ける機会が少ない分、家庭環境(両親のお金に対する価値観)を強

      • A-4:大雑把なゴール(目標)を決めよう

        NISAやiDeco(個人型確定拠出年金)、企業型DC(企業型確定拠出年金)などが国により整備され、利用されている方は多いと思います。 確定拠出年金では、課税所得から拠出額(投資額)が控除されるので節税にもつながります。もちろん運用益も非課税となるので、非常に優遇された制度と言えます。 資産形成・資産運用のとっかかりとして、このような制度を利用し始める事は望ましい事です。 その際、「資産形成のゴール(目標)を明確」にし運用を始めた方は良いですが、国が提示した「NISA枠や拠出

        • 日本版ダウの犬-第6週(8/29)結果

          <運用サマリー><個別銘柄の状況>-18円(-3.6%)の結果となり、運用開始以来の最低成績となりました。 今週は、日経平均が3%程度下落したので、同じような結果となっています。ただ、今までの利益が全部持っていかれました・・・。 短期売買は、本当に難しいですね。 <エビデンス> <チャレンジ企画の中止>「日本版ダウの犬チャレンジ-短期売買で儲かるのか?」をテーマに、しばらく検証しようと考えていました。 ただ、資産形成・資産運用とは「資本主義経済は拡大成長するという長期的な

        B-1-1:金融商品のあれこれ

        マガジン

        • C-1-3:日本版ダウの犬チャレンジ-短期売買で儲かるのか?
          7本

        記事

          A-2:資産運用のメリットを考える

          <資産運用の副次効果について> 資産運用を実践する目的は、豊かさの1要素でもある「お金に不自由しない」ためです。つまり、将来的に金融資産を増やす事です。 一般的に資本主義の経済活動は拡大していく思想なので、長期的に正しい投資活動を継続すれば、資産は増えていくものと思います。 資産運用のメリットとして、「お金が増えること」が挙げられますが、その他にも以下のような効用があると思います。 ※当然、マーケット状況により一時的に含み損が発生する時期はあります。  ①:心に余裕がもて

          A-2:資産運用のメリットを考える

          日本版ダウの犬-第5週(8/22)結果

          <運用サマリー><個別銘柄の状況>+11円(+2.2%)の結果となり、運用開始以来の好成績を収めた。 1か月程度が経過したので、曜日別に損益を集計しました。 月曜日:+5円 火曜日:+11円 水曜日:+19円 木曜日:+2円 金曜日:+1円 上記の結果をみると、毎週水曜日の後場に機械的に売却すると+19円と最もパフォーマンスの良い結果となっています。 今までの実績(運用サマリーを参照)は、+17円です。 いずれにせよ、どの曜日に売却してもプラスになっていたのは驚きです。 <

          日本版ダウの犬-第5週(8/22)結果

          B-1:投資対象の金融商品とその価値を考えよう

          そもそも投資には時間がかかるもの 今回、資産形成・資産運用を実現するための「投資活動」について考えたいと思います。 『投資とは、将来価値を生み出すことを見込んで、先行してコスト(時間やお金)を支払う行為』です。その目的は、『自分の人生を豊かにする』ためと思います。 豊かさは、人それぞれだと思います。一番わかりやすいのは経済的豊かさ(お金)ですが、自分の健康、家族や友人などとの人間関係なども重要な要素ですね。 この「投資活動」ですが、日常生活で当たり前のように行われています

          B-1:投資対象の金融商品とその価値を考えよう

          日本版ダウの犬-第4週(8/15)結果

          <運用サマリー><個別銘柄の状況>-1円(-0.2%)の結果となり、運用開始して初めて週単位で損失がでました。むしろ、今まで利益がでている事が不思議ですが・・・。 今週は、日経平均が29,000円を超えるという追い風のマーケットでした。にもかかわらず、マイナス・・・。 今の売却ルールは、勝率上げる事に注力しています。  ・利益が出たら売却  ・含み損があったら、週末までホールド 今週はこれがもろに裏目に出ています。 つまり、少ない利益で売却し、週末まで損切りしない事による損失

          日本版ダウの犬-第4週(8/15)結果

          日本版ダウの犬-第3週(8/08)結果

          <運用サマリー><個別銘柄の状況>+2円(0.4%)の結果となった。 今までは、週始まり(月)が最も利益率が高い曜日でした。しかし、今週は、8/12(金)に日経平均が+2.6%と上昇したため、購入銘柄群は+4.2%と高い収益率となっている。 まー結果論なので、この事に何ら意味はないですが・・・。 <エビデンス> <翌週の購入予定銘柄>翌週は、先週同様に目標株価が「買」&株価値下率が「TOP5」を対象に購入予定。 ※株情報サイト:「みんかぶ」にて選定

          日本版ダウの犬-第3週(8/08)結果

          B-3:農耕型資産形成 VS 狩猟型資産形成

          資産形成のアプローチ あまり聞き慣れない言葉だと思います。 これは私の独断と偏見で  ・農耕型≒インカムゲイン(資産運用利益)  ・狩猟型≒キャピタルゲイン(資産売却利益) のようなイメージです。 インカムゲインの代表的なものとして、 ・銀行預金の利子、株式の配当金、投資信託の分配金、不動産家賃など キャピタルゲインの代表的なものとして、 ・株式の売却、投資信託の売却、不動産の売却など があります。 何故わざわざ、「農耕型や狩猟型という言葉を使うのか?」と言うと 資産形

          B-3:農耕型資産形成 VS 狩猟型資産形成

          日本版ダウの犬-第2週(8/01)結果

          <運用サマリー><個別銘柄の状況>+1円(0.2%)の結果となった。三菱鉛筆は、購入した月曜日に含み損があった為、運用ルールに従い保有してました。最終的に金曜日に損切りしました。まだ開始して2週間なので何とも言えませんが、月曜日に全て売り注文出して火曜日に約定するのが良いのかもしれません。 つくづく思うのは、短期的な値動きはバラバラですね。少額なので楽しんで実験していますが・・・。投機的なアプローチですが、長く続け利益が出せるのか検証していく事で再現性(頭はまったく使わず、ル

          日本版ダウの犬-第2週(8/01)結果

          電力会社の株価急落で思うところ

          私は、高配当ポートフォリオを作っています。それを構成する個別銘柄で「東北電力」を保有しています。 7/29の決算により「経常損益は2,000億円の赤字見通し」となり、株価が急落しました。 業績悪化の要因としては ・福島県沖を震源とする地震の影響による  -設備の復旧費用   -代替電力の調達コス ト増加 ・燃料価格および卸電力取引市場価格の高騰 との事です。 東北電力に限らず、電力会社では「燃料価格の高騰」により、電気料金を値上げせざるを得ない状況と思われます。 電力は、社

          電力会社の株価急落で思うところ

          B-2:自分のライフスタイル・性格にあった投資活動を目指す

          <資産運用は、ライフスタイルの制約が強い?> 自分の職業により「資産運用における有利な点、不利な点」に違いがあります。収入の源泉を何にしているのか?投資活動にどの程度の時間を割けるのか?といった事で「資産運用のやり方」にも影響が出てきます。 上記は、最もわかりやすい職業で比較した図表です。 見れば分かるように、当たり前の事です。しかし、お金や投資の事になると教育や経験が少ないため、間違った行動をしてしまう可能性があるのです。 最近では「サラリーマン」でありつつ「投資活動」

          B-2:自分のライフスタイル・性格にあった投資活動を目指す

          日本版ダウの犬-第1週(7/25)結果

          <運用サマリー><個別銘柄の状況>+4円(0.8%)の結果となった。自分で当初決めていた「0.5%」以上の利益率だったら売却するというルールを破って、東電力HDを7/28に売却(売注文は7/28早朝)。理由は、7/28早朝のモーサテを見ながら「7/27の米国株式市場の株価上昇に合わせ、日本株式市場も上昇するだろうという目論見」。仮に、7/28夜に売注文→7/29朝約定であれば、もっと良い結果となっていた・・・。今はTry&Errorが重要なので、良いかなと思います。 <エビ

          日本版ダウの犬-第1週(7/25)結果

          日本版ダウの犬チャレンジ-運用ルール

          はじめに私の資産運用のスタンスは、投資の王道である「長期、分散、積立」を大原則としています。※この辺りは、別記事で整理する予定です。 ただ、短期売買で取引する事に憧れがあります。何より早く結果が分かるという事は良い意味でも悪い意味でもエキサイティングですね。ただ、闇雲にやってもギャンブルと同じになってしまうので、「再現性があるのか?つまりルールに基づき売買すれば利益が出せるのか?」という観点で、試行錯誤して行きたいと思います。 ※くれぐれも投資は、自己責任が原則ですのでご注意

          日本版ダウの犬チャレンジ-運用ルール

          A-3:資産運用を始める前に、やっておくべき事

          まずは無駄な支出(浪費)を減らす事! 今回は、金融資産を運用する上で「最初に取り組むべき事」を考えて行きたいと思います。基本的に、資産運用していくためには「当面利用予定のない余剰資金」を活用する事になります。 収入-支出=貯蓄となりますが、貯蓄は「生活防衛金」とも呼ばれ、1年~2年間程度の生活費を確保する事が一般的に推奨されています。 ※不慮の事故で長期間働けなくなる、長期的な転職活動、事業不振による収入減少などに対応するため。 この生活防衛金で資産運用していると、いざ生活

          A-3:資産運用を始める前に、やっておくべき事