![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147099439/rectangle_large_type_2_e90412620c12d0f9e52d25b0a58ddc27.png?width=1200)
習慣化は誰かと一緒にやろう
おはようございます!習慣化トレーナーの清野たけしです。
本日は、習慣を一人で続けるのが難しいと感じている方に向けてアドバイスをお伝えします。習慣を身につけるは一筋縄ではいきません。一人でやろうとすると、どうしても途中で挫折してしまうことが多いでしょう。しかし、習慣化は誰かと一緒にやることで成功率を向上することができます。今回はその実践すべき内容についてご説明します。
まず、人間は誰かに見られていると意識するとその期待に応えようとする心理があります。例えば、ジムに行くときに友達と一緒に行く約束をしていると、たとえ疲れていても「行かなくちゃ」と思えることが多いですよね。これは、友達に「今日行かなかったんだ」と思われたくない気持ちが働くからです。この見られているというプレッシャーが、あなたの行動の原動力となり、継続しやすくしてくれるでしょう。
さらに、誰かと競うことも非常に効果的です。例えば、ランニングを習慣にしたい場合、友達とどちらが先に5キロを走れるか競争してみるといいでしょう。競争心が芽生えることで、自然と練習に熱が入りますし、少しずつ記録が伸びていくと達成感も得られます。こうした達成感は、自信に繋がり、さらに習慣を続けるモチベーションとなります。
そして、一番の重要なのは「誰かとやる」という意識を持つことです。一緒にやる人がいると、相手の存在が励みになり、モチベーションが維持しやすくなります。例えば、読書を習慣にしたい場合、SNSで読書コミュニティに参加するのも一つの手です。コミュニティ内で読書の感想をシェアすることが楽しみになり、読書が習慣化しやすくなるでしょう。また、同じ目標を持つ仲間と情報交換をすることで、新しい発見や学びも得られます。
最後に、習慣化を成功させるためには、無理なく続けられる環境を整えることも大切です。例えば、ダイエットを習慣化したい場合、職場や家族に目標を宣言し、サポートをお願いするのも良いでしょう。周りの人に協力してもらうことで、誘惑に負けそうになったときにも「みんなが応援してくれているから頑張ろう」という気持ちになれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1720789068464-xBfVTZmr80.jpg?width=1200)
習慣化は一人で挑戦するよりも、誰かと一緒に取り組むことで成功率が格段に向上します。ぜひ、今日から身近な人と一緒に新しい習慣作りに挑戦してみてください。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
あなたの習慣化を心から応援しています!
習慣化トレーナー清野たけし