
【子どもの顔認証ムリ!】マイナ保険証を利用した感想と3つの注意点
本日は長女・次女のインフルエンザの予防接種2回目。
そして今日から紙の保険証から本格的にマイナ保険証への運用へ切り替わるということで、マイナ保険証を利用して受診。
※予防接種には保険証はいらないのですが、舌下免疫療法のお薬も処方して頂きたかったので保険証ありでした。
長女、難なくマイナ保険証の顔認証を突破。
マスクをつけててもOKでした!
次女、顔認証を何度試しても突破できず・・・
マイナンバーカードの写真は2歳か3歳に撮ったもので、今よりかなり!かなりプクプクお太りになっていましたからね!
仕方なく暗証番号で突破しました。

注射されて泣かなかった次女は、家に帰ってご褒美のアイスを食べました。
マイナ保険証の3つの注意点

それぞれ見ていきます。
紙の保険証もあと1年使える
勘違いしている人が多いけれど、すぐに紙の保険証が使えなくなるわけじゃありません。
病院によってはまだ対応できてなかったりするので両方持っているほうがいいと思います。
顔認証が無理な場合は、暗証番号が必要
小さい子どもの場合など、成長によって顔のバランスが変わると認証できないことが多いです。
顔認証が使えないと暗証番号が必要になるので注意してください。
スマートに受付できない
残念ながらまだ、マイナンバーカード一つでピッとしてお終いとはならないです。
子供の場合、受診料を割り引きするための書類等を出さないといけません。
マイナ保険証を利用した感想
マイナンバーカードからフィルムから取り出す
認証が必要
という2点で手間がかかるのでちょっと面倒になりました。
もうちょっと改善してほしいところです。
【子どもの顔認証ムリ!】マイナ保険証を利用した感想と3つの注意点:まとめ
ここまで読んでいただき

今回は、はじめてマイナンバーカードを保険証として使ってみた感想を書きました。
まだまだ、病院も受診する側も慣れていないのもあってバタバタしてる感じですね。
それでは最後まで読んでいただいてありがとうございます。
X(旧twitter)はnoteのフォロワー様は100%フォロバしますので、気軽にフォローしてください。
スキ💕コメント😄フォロー💞大歓迎、お気軽に。
いいなと思ったら応援しよう!
