
説明する時は出来る限り言語化したほうが伝わる
長女「みかんの皮の剥き方を教えて」
みかんの皮が細切れになるのか?疑問に思った長女が聞いてきた。
というわけで実演して見せる。
余裕で出来るようになる4歳の次女。
母親が「皮の間に指を押し込むような形で剥くんだよ」と言いながら実演すると長女も出来るようになった。
見ればわかると思うことも
人によっては言語化しないと伝わらない
だから出来る限り
説明する時は言語化したほうがいい
ただ、世の中には言語化して説明し難いことがたくさんあります。
例えば、ダンスの振り付けとか
すべての動作を言葉で説明していたら、ものすごい量の文章になります。
そういったものは特に人が難しいと感じる部分だけでも言語化してあげると伝わるかもしれません。
説明する時は出来る限り言語化したほうが伝わる:まとめ
ここまで読んでいただき

今回の内容をまとめると
・説明する時は言語化したほうがいい
・すべてを言語化しにくい場合は、難しいところだけでも言語化する
といった感じです。
面倒に思うかもしれませんが、言葉にしてくれたほうがわかりやすいことはたくさんありますよね。
ところで話は変わるのですが、ミカンの皮はどっちから剥きますか?
私はヘタから剥きますがパートナーはおしりからです。
ヘタから剥くとスジがとりやすい
おしりから剥くと指を果肉まで突っ込むことがない
といったメリットがあるそうですよ。
それでは最後まで読んでいただいてありがとうございます。
スキ💕コメント😄フォロー💞大歓迎、お気軽に。
今後ともよろしくお願いいたします。
いいなと思ったら応援しよう!
