
喫茶店のクリームソーダ
さわやかと言えば
静岡のハンバーグが有名ですが
福井でさわやかと言うと
メロンソーダをイメージする人が
多いはず、たぶん。
さわやかと呼ばれるメロンソーダは
昭和感あふれる味わい深い
(合成着色料風味をおもくそ感じれる)
飲み物で懐かしい、って感情がわいてきます。
小学校の運動会のときに
さわやかが販売されていたのですが
お昼休憩どきに買って飲むのが楽しみでした。
そんな懐かしい思い出はさておき
メロンソーダつながりで
クリームソーダも私は好きで
時々、東京や大阪へ行っては喫茶店の
クリームソーダを食べ飲み歩いたりしてます。
そこで今回は
レトロな雰囲気漂う喫茶店で食べた
クリームソーダをご紹介していきます。
それではどうぞー。
さぼうる(東京神田神保町)

最初は、有名も超有名
東京神田神保町にあるお店「さぼうる」から。
その前に、毎週日曜日の夕方17時に
「NISSAN あ、安部礼司」という
ラジオ番組がやってるのですが
そこの舞台が神保町で
なんとこのお店がよく登場してくるんです。
私はてっきり
作中に出てくる架空のものだと思ってたので
(主人公の安部さんはよく仕事さぼるし)
実在するお店と知って驚いた記憶があります。
ちなみに、さぼうるの由来は
スペイン語の「SABOR(味)」からきているらしいです。
さぼうるには、「さぼうる」と「さぼうる2」の2店舗あるのですが
「さぼうる」は軽食、2の方はがっつりランチができるという違いがあります。
ラドリオ(東京神田神保町)

続いても神保町にあるお店「ラドリオ」
さぼうるから歩いて数分で到着します。
ここは、日本で初めて
ウィンナーコーヒーを出したお店みたいです。
たしか説明書きか何かに書かれてた気が。
ただ、その時はクリームソーダのみしか
頼まなかったので次回はコーヒーを頼もうかと。
実は、この前に別の喫茶店で
クリームソーダを食べた影響で
お腹がたぷたぷ状態でして
シンプルに少ししんどかったという事情もあり頼めませんでした。(笑)
喫茶 水鯨(大阪阿波座)

続いては、大阪の阿波座エリアにある
喫茶 酔鯨。
ここは、大阪でライブ見に行く前に
ちょっと時間があったので立ち寄ったお店。
(だった気がする)
少し中心地からは外れたとこにあるので
行くときはゆっくり時間取れそうな時が
いいかもしれないです。
あと、ここのプリンは
ザ・喫茶店のプリン!って感じの
固めの食感なのでお好きな方は
ぜひ頼んでみてください。

喫茶 ステレオ(大阪谷町六丁目)

こちらも大阪にあるお店、喫茶ステレオ
ここも、ライブ行く前に立ち寄ったお店。
9月だというのにまだまだ猛暑真っ盛りだなぁ
あちぃー…とビールを飲むような感覚で
ぐびぐびと飲み干した思い出があります。
もう少しゆっくり味わうものなんだろうにね。
店内には、レトロな小物などが置いてあるので
それらを見るのも楽しいかもしれないです。
リロ珈琲喫茶(大阪心斎橋)

最後は、大阪の心斎橋エリアにあるお店
サーキットフェスがあって
見たいバンドとバンドの間に少し時間ができたので立ち寄ることができました。
夜だったけど、お客さんがたくさんいらしたのと
珈琲が1杯 2,000円近くしておぉーと
思った記憶があります。
良い豆を使用してるのはもちろんだと思いますが、昨今のフェアトレードとか考えると
妥当な価格なのかもしれないですね。
珈琲も飲みたかったのですが
その時はお財布と相談してクリームソーダのみを
注文することに。
次のバンドまで思ったより
時間がなかったため
そのときも急いで飲み干しました。
こいつには、クリームソーダを
楽しみながらとかゆっくり味わうという
概念がないのかもしれない。
おわりに
今回は、東京や大阪といった大都市をメインで
お届けしましたが
いつか全国の喫茶点に存在する
クリームソーダをご紹介できたらなと思います。
とりあえず財布の底がつきるまでがんばる?
それはさすがに大ばかもんか…(笑)
それでは、この辺で。
最後にこの曲でお別れを
インナージャーニーでクリームソーダ。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
またお会いしましょうね。
いいなと思ったら応援しよう!
