マガジンのカバー画像

私が決めた理由

49
ネガティブ人見知り、どうせ私なんか。が口癖だった私が、ワーキングホリデー3カ国、25カ国訪問しました。いくつもの出来事が人々が、腐りきった私を前向きに変えてくださいました。その出…
運営しているクリエイター

#エッセイ

大切なことは海外生活が教えてくれた。

初めてカナダで海外生活を過ごしてから10年。 気付けば3カ国で時間を過ごした。 この時間がな…

人に何かを求めすぎて、辛くなるのは、自分

あーしてほしい、こーしてほしい、 私ならこうする。 自分ができるなら、自分が気遣えるなら…

覚えてないって誰が言った_。

旅やワーキングホリデーをしていると、たまにこう言う話をするんです。 どうせ、みんな覚えて…

英語の発音を鍛えたら、 英語をもっと話したくなった。

2010年10月初めて短期留学したカナダ・バンクーバーに滞在している時、 ブラジル人と日本人で…

第3章「自分が変化したいくつかの話」#27そんなことを考えながら、オージーのおじさ…

英語で怒れるようになった。私、強くなったなあ。 2018年10月 オーストラリア・パース 私が…

ワーホリで出逢った日本人は、もしかしたらあなたの大切な友人になるかもしれない。

海外に行ったら、日本人が1人もいなくて、 自分の友達ほぼ外国人。いいえ、そんなことはありま…

英語はできないよりできたほうが絶対良い。

ゼロ英語力で海外でこんなにできるようになりましたー ゼロ英語力で日本人の友達いっぱい作って帰ってきましたー ゼロ英語力で現地に住んだけど、日本語だけで生きていけてますー 英会話ある程度勉強していったから、外国人の友人ができやすかっったー 何が自分にとっての幸せで 何が自分の肥やしになるのか それは自分にしかわからない 理解力の低かった筆者が言えること。ワーキングホリデーするなら英語話せた方が絶対に良い。  ​ 間違いなく。 3カ国ワーホリ行って出た結論です。 英語が

第2章「自分を成長させたいくつかの話」 #25そんなことを考えながら、私はハバナの海…

日本って豊かだな。だからあの時発狂したんだなぁ 2012年
キューバ・ハバナ カナダのワーキ…

私の20代に足りなかったもの

私の20代に足りなかったもの だから何だ、と言える力。 何がしたいの? 何してんの? 太っ…

第2章「自分を成長させたいくつかの話」#23そんな事を考えながら、農場で働く前から不…

物事の初めては、不安で、何度話を聞いても経験するまでは確信が持てない。経験してしまうと、…

第2章「人生を変えたいくつかの話」#22そんなことを考えながら、私は原点に帰る。

たまには原点に帰ろう。見失った目的が見えてくるかもしれない 2017年7月 カナダ・バンクーバ…

第2章「自分を成長させたいくつかの話」#20そんなことを考えながら、オランダ人とイ…

「気付かないうちに、自分は学び、成長している。それに気付かせてくれるのは、自分ではなく仲…

第2章 「私を成長させたいくつかの話」#18そして今、私はそんなことを考えながら、ボ…

「悲しい出来事を乗り越え次のステップに変える、それがきっと人生の時短であり、良いことを引…

第2章「自分を成長させたいくつかの話」#17そして今、そんなことを考えながら、バドミントンをしている

「普通はさ、は普通じゃない、ただの自分の物さし。自分の常識は万国共通ではない。」 2019年9月 ニュージーランド・オークランド 1ヶ月間ホステル生活をした後に移動した、シェアハウス。 週160NZドル、韓国人と日本人が暮らす家。 良い人たちに恵まれて、ほのぼのとした生活。 休日に、バドミントンのラケットを買い、風の強い日に外でするという矛盾。 それでも楽しい、やっぱり体を動かすことは大切だ。 できて当たり前。それはどうしてできて当たり前、なのだろうか。 ある店のマネー