![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34254273/rectangle_large_type_2_ca12e75164cd1713bd17384bb4d0e2c4.png?width=1200)
英語はできないよりできたほうが絶対良い。
ゼロ英語力で海外でこんなにできるようになりましたー
ゼロ英語力で日本人の友達いっぱい作って帰ってきましたー
ゼロ英語力で現地に住んだけど、日本語だけで生きていけてますー
英会話ある程度勉強していったから、外国人の友人ができやすかっったー
何が自分にとっての幸せで
何が自分の肥やしになるのか
それは自分にしかわからない
理解力の低かった筆者が言えること。
ワーキングホリデーするなら英語話せた方が絶対に良い。
間違いなく。
3カ国ワーホリ行って出た結論です。
英語がわからなくても、コミュニケーション能力がずば抜けてます!!
という方でも、あった方が確実に最初に悩む期間が減るはずです。
日本で英語を話す機会がない中で、
突然知らない言語の世界で、自分の自信のない言葉を話すということは、無意識だとしても、
相当なストレスになるし、
日本人と話したくなるし、
家に引きこもりたくなります。
キラキラした海外生活を想像していくと尚更です。
ただ行きたかったからいいんです。
それで満足な方もいます。
けれど、ホップステップしてきた筆者から言えることは、
4年間の海外旅・ワーホリ生活で、
英語が話せるようになればなるほど、充実度も上がっていきました。
ということは、
英語が最初から話すことができたならば、この英語と向き合い苦しむ時間を違うことに使えたのかもしれない。
後悔はないけれど、きっとそういう道もあった。
最初は、ネイティブの人と話すのは怖いです。話せないから。
迷惑かなとか思って、そんなつもりじゃないのに避けるようになってしまう。
避けるのをやめて、質問していいよ、と言ってくれたから、勇気を出して、たくさんたくさん質問してみる次のステップ。
(私が決めた理由#20)
そして、
2年目のオーストラリア・次のニュージーランドのワーホリで、やっと、英語のストレスよりも、生活の充実に重点を置いて楽しく生活をすることができました。
(私が決めた理由#5)
これはあくまで筆者の経験ですが、
行ってすぐペラペラになる、
そんなドラマのような展開は見たことがありません。
オンラインでも、駅前留学でも、パブでも、
とにかく英語を話す練習をして、旅やワーキングホリデーに備えることを、オススメしたい。
今日はそんな記事でした。
終わりに
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました:)
筆者自身も、経験を生かして、初心者でもすぐ使える英会話の講師をしています!
次に計画している、旅やワーキングホリデーで、不安なこと、疑問なことがあれば、お気軽にコメントください:)