![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30464816/rectangle_large_type_2_e6f30d7197f9d23fa0adc9f409c52663.jpeg?width=1200)
憧れのサーターアンダギー
こんばんは◎
今日も1日、お疲れ様でした。
毎日、noteを続けている方は、一体どのようにして書くことを決めているのでしょうか?
私のnoteは完全にボヤッとしてしまっていて。
帰宅して、シャワーを浴びて、夕飯を食べて、部屋でのんびりしながらネタを探し、書く感じです。
仕事に行くようになって、ますます書くことが無くなってしまった。。
☆
なので、今日は憧れのサーターアンダギーのこと。
☆
子供の頃、祖父母の家に夜は泊まることが多く。(実家の敷地内に祖父母の家がありました)
大体、夜の9時くらいには布団に入って、テレビを観ながら寝るのがお決まり。
そういえば、人生で初めてちゃんと観た連ドラ、ロンバケも祖父母の家で観た。
夜の9時に、きょうの料理の再放送?をやっていて。当時はそれくらいしか観たいものが無くて、結構よく観ていたのです。
時々、スタジオでの収録ではなくて、番外編のように色んな地方で、その地元の方達が食べている料理を、作ったりしていたように記憶しています。
その時に、私は初めて「サーターアンダギー」と言う言葉に出会いました。
画面越しに観る、黄金色の揚げドーナッツ。
どんな味なのか、どんな歯応えなのか。ふわふわなのか、サクサクなのか、とっても気になる存在。
サーターアンダギー
名前の響きがなんだかもうかっこいい。
テレビに映っている人たちが、ニコニコしながら頬張っている。
ああああ食べたい。。
その日、あまりにそのサーターアンダギーが美味しそうで、上手く眠れなかったのを覚えています。笑
そして、翌朝、祖母に「沖縄のサーターアンダギーが食べたい!」と頼んだ記憶。笑
そしていつの日か大人になり。
東京に住むようになって、物産展とかに行くようになりました。
私の初サーターアンダギーは、確か物産展で買ったものだったと思います。
味は想像した通り。
あっためて食べました。
あの日、テレビを観て憧れたものが食べられることに感動。
そして、その数年後には親友のおかげで沖縄に行けるようになり。
憧れの沖縄でのサーターアンダギーも体験しました。
☆
あのテレビで見た、ほんの数分で私はサーターアンダギーの虜になり、今でもちょっと特別です。
そこに思い出が加わって、もっと特別になりました。
皆さんも、そんな特別な料理はありますか?
いいなと思ったら応援しよう!
![yu](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58354347/profile_708cf29beb070e556b6357db771599de.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)