![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173541505/rectangle_large_type_2_fb0452d75487386fe63a56479a73f48e.jpeg?width=1200)
5kmとマラソン。
5km(5000m)とマラソンのタイムって、関係ないと思う。
いや、5kmで20分(4分/km)切れない人が、マラソンで2時間50分(4分2秒/km)切れないって意味では関係あるけど。言いたいのは、5km15分切っていてもマラソン2時間半切れなかった僕もいれば、15分15秒ぐらいかかってても2時間22分とかで走る人もいるって話で。
結論だけいうと、マラソンランナーって、多くは短い距離・時間しか鍛えないイメージ(特に学生陸上・トラック競技経験者)。30km走やってる!って言いたい人に申し上げるが、それとて本番の7割ぐらいの距離だろう。
マラソンのために5kmとか10kmとかハーフマラソンの走力を鍛える人って多いけど、60kmとか100kmとかウルトラの走力を鍛える人ってそう多くないと思う。必要ない、コスパ悪いってことだとは思うぜ。でも、確かにそこに鍛えていない領域があるわけで、多くのランナーは長い距離に取り組めばそこに伸びしろがあるんじゃないかと感じている。
感覚的な主張でしかないが、まぁ根拠がないわけでもない。トレイルランナーとお会いする機会があって感じたが、夏場トレイル、冬はマラソンでやってる人って、走りは器用なんだがびびるほどスピードなかったりする。単に、5kmとかハーフマラソンとかに取り組んでないからだろうし、3ヶ月もスピード練やればそれなりに仕上がると思う。
頭ではそう感じているので、1度どこかでそれを自分の身体で実験したいんよなぁ。実験台になってくれるって人いたら、メニューは提案するからやってみてほしい。とりあえず週1でマラソン×1.5倍の時間走るところからね。笑
![](https://assets.st-note.com/img/1738927640-lG9e4ZipnVrfEONoyQKSPWqJ.jpg?width=1200)
〜さよなら神戸線10連〜
《サムネイル》
🏃♂️ イナリヤマイル 2025.1.4
📷️ ミヤノシタスポーツ