![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150039436/rectangle_large_type_2_828e824157d23260d1bebbba41c6e327.png?width=1200)
「世界の見え方」図解したら、まったく違う世界がみえた
夫とわたしで世界のみえかたが、全然ちがっておもしろかった…!
他のひとはどうなんだろうと気になったので、記事にしてみました。
ざっくりまとめると↓
夫 WEB、ブロックチェーンみたいな世界
妻 映画のスクリーンみたいな世界
![](https://assets.st-note.com/img/1721636373536-8VywBTfPrS.png?width=1200)
図をかいている時点で「えっ?どういうこと?」ってお互いになりました。
ひとつずつ違いをまとめていきます。
「世界のみえかた」のちがい
(1)人が流動的・固定的
![](https://assets.st-note.com/img/1721636443140-o9g1vrAwRk.png?width=1200)
左図=夫
夫の世界では、なんと人が動くらしい…!
左図でいう、白丸の部分。
人 / 環境によって動きが変わるそう。
ちなみに自分だけじゃなく、他人も動く。
他人のうごきをみながら、自分も動くらしい。
へー!
右図=妻
私の世界では、人はうごきません。
人は固定で、フレームを動かすイメージ。
右図でいう、長方形の部分。
夫世界は、人が流動的。
私世界は、人が固定的。
この時点で全然ちがいます。
(2)自分がいる / いない
![](https://assets.st-note.com/img/1721636467901-H05HWVNopv.png?width=1200)
自分の認識もちがいました。
左図=夫
まんなかの白丸が自分。自分と他人がおなじ空間にいるらしい。
右図=妻
スクリーンの外=□の手前に、自分がいて、
スクリーンの中=□の奥に、他人がいる世界がある。
説明してもらって「へーそうなんだ〜」とおもう。
おもうけど、おたがい体感はできず、不思議なかんじです。
(3)相互のつながり
このあたりから質問しながらに。
![](https://assets.st-note.com/img/1721636488473-xjDmciw1ra.png?width=1200)
左図=夫
妻 丸と丸のあいだの線はなに?
夫 これは人どうしをつなぐ線。
ブロックチェーンみたいに、人と人がつながっている感じ。
妻 これ他の人どうしもつながっているの?
夫 うん
妻 他の人どうしの線もみえるの?
夫 なんとなくね
妻 へー!すごい!!(笑)
右図=妻
私の図には、そもそも線の描写がありません。
人とつながっている感覚(?)があたり前の世界。
どんな感じなんだろう。
すごいなぁと思うけど、にわかには信じがたい気持ちもあったり…。
夫になってみたいなぁと思いました。
(4)人の大きさ
最後に話題になったのが、ひとの大きさ。
![](https://assets.st-note.com/img/1721636516756-kiPmS8zSXp.png?width=1200)
左図=夫
妻 人はおおきくなったり、ちいさくなったりしないの?
夫 うん、ずっと一緒かな
妻 自分と他人もおなじ大きさ?
夫 うん、そうだね
妻 ちなみにわたしはどこにいるの?
夫 このあたりのいちばんちかいところかな。
妻 へー!(近くてちょっとうれしい)
![](https://assets.st-note.com/img/1721636516756-kiPmS8zSXp.png?width=1200)
右図=妻
夫 この空白はなに?
妻 これはそのとき興味関心がある対象のこと。
人だったり物だったりする。
夫 あ、空白じゃなくて、めっちゃ大きい丸ってこと?
妻 そうそう
夫 わたしはどこにいるの?
妻 このつぶつぶ。
夫 これ?!(爆笑)
妻 話している今この瞬間は、まんなかの大きいところにいるよ。
図をみてるときは、まんなかが図、あなたがつぶつぶ。
夫 へー、そうなんだ
(今更だけど「このつぶつぶがあなた(=最愛の夫)です」っていっちゃったけど、自分がいわれたらちょっとかなしいかもしれない。ごめん…!)
つまり:視点のちがいかも
改めてまとめてみて、夫は客観的世界、私は主観的世界に生きているのかも、とおもいました。
夫は客観視がとても得意。
「頭のななめ上で、いつも自分が自分をみている」という言葉から、こんなイメージがおもいうかびました。
![](https://assets.st-note.com/img/1721637558632-vFMxKiWy9t.png?width=1200)
夫は、全体をみわたせるひろい視野があるからこそ、こういうこと↓が得意なんだとおもいます。
夫の特徴
・客観視 / マルチタスク / 柔軟な対応が得意(管理職・ゼネラリスト向き)
・他人の目に敏感でよく気づく
・興味関心がひろくあさい
わたしは視野が限定的なので、自然と1つのことを深め、他人の目を気にしないのかもしれないな、とおもいました。
妻(私)の特徴
・1つを深めるのが得意(専門職・スペシャリスト向き)
・他人の目を気にせずマイペース
・興味関心がせまくふかい
視点のちがいによって、おたがいの特徴もちがっていそうだなと、なんとなく腑におちた感じがしました。
みなさんはどんな世界にいますか?
![](https://assets.st-note.com/img/1721638377240-J1Y44LSeyQ.png?width=1200)
世界のみえかたが、こんなに違うなんて思いもしなかったです。
生まれてこのかた、自分の世界があたりまえすぎて、考えることもないよなぁと。
こういう「言語化されていない感覚的なちがい」って、他にもありそうだなとおもったり。
「自分にとってあたりまえであるが故に」自分と他人のあたりまえがちがうことってうっかり忘れがちなので、気をつけようとおもったり。
とにかく面白かったです。
いかがだったでしょうか?
わたしたち以外の方はどうなんだろうと気になっているので、どっちタイプとか、どっちでもない別の世界があるとか、教えていただけたらうれしいです。
最後までよんでいただきありがとうございました😄
つづき↓