
Photo by
koukichi_t
理解するための意識の流れ
解像度を上げるには、3つの質があるような気がします。
一つには、いろんな角度で対象を捉える。俯瞰
一つには、対象と対象の点ではなくて、あいだを開いていく。ドライブ感
一つには、対象と対象を結びつけていく有機的な流れに身を任せる。共感
いろんな角度で対象を捉える、この地点で、物事を感知する感覚は一本筋ではなくて、複数の回路を、それも交差しない純粋な一本一本の回路を、自分は持つことになる。
対象を生き生きと捉えるドライブ感、今ここ感は、生身の身体的感覚が生きる
そして、対象と対象を結びつけ、発酵、昇華、ハイブリットな体験に。
そのとき、それが恣意的なものか、対象自らが方向性開示して私のなかでつながっっていくのか、それを見極めるものは・・
ところで、どうして、
解像度を上げる必要がある?
それは理解、するため。
どうして 理解する必要がある?
それは、対象から自由になるため。
固化していくものから逃れるため。
溶け合いながら自立するため。
::
理解するための意識の流れ、という題をつけたけれども、
意識とは、意識と無意識が共同して初めて、意識となりえる。
以上、覚書
いいなと思ったら応援しよう!
