見出し画像

最近のオンライン・サークル音楽プロセス体験

上の写真は、オンラインサークルでのZoomワーク後の我が机の上の様子です。
一見、絵を描くwsにみえそうですが、音楽を体験するワークなのです。音楽を体験するために動線を描きます。

4月からの楽しくコース

楽しくコースは毎週1回、15分のZoomワークが最近は中心になっています。
やってきたことをピックアップしてご紹介します。録画してあるので、しばらくは楽しくコースにはいればこれらを動画で閲覧できます。(適時消えていきます)

音の上がり下がりだけを丁寧に体験する

大事な、始まりの感覚を育むワーク

エンターティンター

どこがエンターティナー・・・
動きや体感が主体なので描いた絵はときに謎です。

丸を描いて自分の調律

これ、のめり込むので、いつまででもやってそう

わらべうた、にわとりいっぱで軽やかな拍子感を育む

この日は実家の庭からZoomをしました。爽やかでよかった!
継続大事やと思うので、わたしもどこにいても続けたいと思っています。

くくる’というワーク

拍子は数えない。くくる。拍子を体験するまえに、ククルのワーク

エーデルワイス

スイス民謡のエーデルワイスの3拍子をゆるくやりました。この日は愛知から。
この日の資料が残念ながら紛失・・・
のびやかに歌いながら、でも逸脱しない拍子感を。

アウフタクトはどう感じれば良い?

ハイドンのメヌエットに乗って、3拍子のアウフタクトを。

綺麗に描くことじゃなくて、
描く時どんなタイミングだとどんな体感を得られるか。
体験をよりリアルに意識化するために描きます。

音高とリズムを常時に感じるってどういうことになるのだろう?

ややここしや。
普段何気に行っている音楽体験の解像度を上げる。
演奏する人は1音をよりリアルに。
音程が取れない、リズムが取れない、というひとは 
まず音楽のメカニズムに慣れる

シューベルト作曲の「野ばら」

今回は日本語の歌詞に合わせて。俯瞰・構成力を育むワークでした。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・

サークルはメンバーシップに

サークルは7月からメンバーシップに移行するのだそう。
月曜に説明会Zoomに参加してしてきました。
色々機能も増えそうなので、楽しみです。

音楽プロセス体験を実行するツール「音楽を描く’utena drawing」について
詳しくはこちらです。

楽しくコースの役割と入門講座

楽しくコースはとにかく継続して、数やっていくうちになにか掴めてくるかも、という感じでやっています。
サークルのご案内はこちら。今回は楽しくコースについてのみ記事を書いていますが、ほかに深めるコースと秋津亭というのがあります。これについてはまた後日に。

https://note.com/utenamuse/circle


それとは別に、もう少しまとめて、utena drawingがどんなものか、を知りたい方向けに、(これはnoteとは別に個人的に)入門講座が必要かと思ったので、オンラインでも受けられるように入門講座を設けました。
こちらを受けてみてから楽しくコースだと、より分かりやすいかも。
(楽しくコース一択でももちろん歓迎です。)
近いところで26日、受け付けています。こちらは1時間かけてゆっくり。質問してもらったり、お話しなんかもできます。これはHPのページに情報を載せています。分かりにくかったら、遠慮なくお問合せください。


画像をクリックでutena music field のホームページへ




愛媛の片田舎でがんばってます。いつかまた、東京やどこかの街でワークショップできる日のために、とっておきます。その日が楽しみです!