![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129254467/rectangle_large_type_2_d85919065a6c7c50f902d626e660bb66.jpeg?width=1200)
エスコンフィールドを堪能する(リベンジ篇) ――140字では収まりそうにないグルメ
――――――――――――――――――――――――(9,528字)
これは、前回記事にしたエスコンフィールド北海道を初めて訪れた時の観戦レポート&ちょっとした失敗談――
の後日譚である。
なお、上記の言わば「エスコンフィールドを堪能する (前編)」とも言うべき記事は、大した内容でもないのに (ぶっちゃけ内容がないよー、なんつって(・_・)💧) 10,000字を優に超える長尺記事なので、目を通すのも正直シンドいです(*´Д`)←なんだかんだで今回もさして変わらんぞ💦
――なので、ざっと要約するとその内容は次のとおり。
パテレの抽選に当選した (\(^o^)/ヤター)
エスコン実際見たら想像以上に「オラ、ワクワクすっぞ!」だった
なんかものすごいガチなファンがいた(・_・)
「勝ちゲーム🏆✨」という珍しいものを見られた
エスコングルメを堪能し損なった(*´Д`)アウチ💦💦
そんなこんなを軽く踏まえたうえで、ご高覧いただけたら幸甚に存じます🙏
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
試合よりも……というとさすがに語弊があるが、試合と同じくらい楽しみにしていた
七つ星横丁のグルメを堪能する
というミッションが不発に終わったことに、内心忸怩たるものがあったのは事実だ。
いやいや✋贅沢言ってる場合ちゃうやろ(・_・)
3か月ぶりの外出という最大のミッションを無事にこなせたというだけでも十分やないか( ̄∀ ̄)
ましてや、初のエスコン観戦で勝ちゲーム☆
みんなと一緒に一丁締めまでできたのに、これ以上をいっぺんに望むなんてなんたる罰当たりか💢
――そう自分に言い聞かせてもいた。
しかし、その不発に終わったミッションを挽回するチャンスが、シーズンも終わった10月中に訪れたのだ。
2年連続最下位というある意味屈辱的な結果 (*1) に終わった2023年シーズンを振り返り、低迷の大きな原因となった「エラーが多すぎる問題」を解決べく、
11月1日 (水)~11月12日 (日)
という日程で、エスコンフィールドにて守備特化の秋季キャンプを行う
しかも、その期間中は内野席を開放し、
無料で
観戦することができる、
球団からそう発表された。
*1:2年連続最下位というある意味屈辱的な結果:個人的な見解を言わせてもらえるなら、「屈辱的」でもなんでもなく、戦力的に見て「そらそやろ」としか言いようのない当然の結果である( ̄∀ ̄)。
その報に触れるや、私は速攻で妹に連絡を取った。
11月の1日から12日の間で、一日時間をとれる日、ある?(ФωФ)?
――と。
昨年、右眼の視界が壊滅的なダメージを被ったことにより、さすがに自動車の運転はリスキー極まりないということで、10年近く、いや全く同車種・同色の先代も含めると20年以上乗り慣れた愛車・カローラフィールダーを手放した今の私にとって、足はもう妹の軽 (自動車) に頼るよりほか選択肢はない。
前半はちょっとキビしいけど、後半ならなんとか、という答えだったので、Xデーは
11月11日 (土)
にケテーイした( ̄∀ ̄)ニヤリ
ふっふっふ……
前回は、まさかの「おちおちしてたらどこもみな閉店ガラガラ」で失敗したが、今回は違う。
練習のタイムスケジュールは9時スタートで概ね昼を目途に終了。
練習をたっぷり全部見終わってから七つ星横丁をぶらついても、今回は余裕のよっちゃん (死語) だ (o^-')b♪
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
思わぬ試練は、まずエスコンフィールドに着く前に訪れた。
前回 (8月22日) は、チケットを取ったのが試合の2か月も前だったため、駐車場の予約も楽勝で近間の場所が取れたのだが、今回はエスコンを訪れることが直近でケテーイしたため、駐車場もかなり遠い場所しかとれず、ざっと15~20分ほど歩く形となった。
まあ、言うても30分くらいの距離なら、のんびり歩けばワリとあっという間、しかも、連れがいて道中話しながら歩けば、気がついたらスタジアムに着いている――そんな風に思っていたのだが……
確かに駐車場を出て最初のうちは、当初の思惑どおり会話も弾み、
今日の練習試合はどんな感じだろう
なんか連日ファンが大挙して詰めかけてるみたいやけど、今日はどれくらいファンがくるのかね(・_・)
それより何より、今日こそは七つ星横丁でびうやな(o^-')b♪
と、ワクワク感満載で歩いていたのだが、
気がつくと二人ともめっちゃ無口になっていた (;^_^A💦。
砂利敷きの駐車場からエスコンフィールドへと続く「ボールパーク通り」という緩やかな上り坂道――
途中で
「お☆ 北広島高校ぢゃん」
――と、エスコンフィールドにほぼ隣接している形の道立学校の存在に気づいたりなんかもしたが、その坂道が存外にキツいのだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1706741325084-GeQzTbvKk9.jpg)
この角度から見ると、右手から左手に緩やかな上り坂道になっていることがよく解る。
なお、エスコンフィールドはこの左手をもうしばらくテクテク歩いていくと辿り着く。
私も妹も、中学、高校とバリバリの帰宅部員wだったワリに、校内のマラソン大会等では学年で10位以内には確実に入れる程度には脚力にそこそこ自信がある部類だったので、
「お互い、トシとったねぇ^m^💦」
目的地にどうにか辿り着き、開場を待つ列の最後尾に落ち着いた時に、顔を見合わせて思わず苦笑い (*2) だ。
*2:思わず苦笑い:ただ、同じ道を下る格好になる帰路は、逆にびっくりするくらい足が進んだので、意外と傾斜のキツい坂道なのかもしれない。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
十日ほど前から始まった秋季キャンプは、内野席の無料開放や練習終了後に定期的に行われた新庄監督のプレゼントコーナー🎁等の甲斐もあって、この手のイベントでは異例ともいえる数のファンが連日詰めかけ、第1クールの5日間だけで、すでに
4万8,400人
もの動員数をはじき出している ( ゚Д゚)!
第2クール最後の土日となる土曜日、さらには秋季キャンプの成果を試すべく紅白戦が組まれていることもあり、この日も多くのファンがエスコンフィールドに足を運んでいた。
事前の案内どおり、バックネット裏の一部有料席を除く2階メインレベルの内野席は無料開放されているが、逆に言えばそれは総て「早い者勝ち」の自由席ということでもある。
果たしてちゃんと座れるんやろか?(・_・)💦
……そんな不安を抱かせるくらい、開場待ちの長蛇の列は長く長く連なっていた。
いくら無料とはいえ「練習」やぞ、行楽シーズンの土曜日の午前ちうにこない並ぶて……どんだけヒマやねん
自分のことを棚に丸投げして、不遜な愚痴を心中で吐く不届きなワタクシ
( ̄∀ ̄)
まあ、それだけファイターズファンが熱心だ☆
ともいえるのかもしれないが……
結果的に私の不安は杞憂に終わり、妹と私は1塁側の内野席に首尾よく落ち着くことができた。
![](https://assets.st-note.com/img/1706827949703-9De57DoPnv.jpg)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
この日の練習メニューは、「紅白戦」。
一部のガチファンからは、
せっかくザル守備解消のために守備に特化したキャンプをやってんだから、試合なんぞやらずに守備をやれ! 守備を!
――という厳しめの意見もあったようだが、個人的にはこれまでの守備練習の成果を実戦の中で試すこともできるだろうし、これはこれで全く意味がないということもなかろうに(・_・)……と感じてフツーに楽しみにしている。
なお、ちょっとした趣向として、負けたチームには試合終了後に
「アメリカンノック3本セット」という罰ゲームが課される、と事前にアナウンスがあったので、両チームともそれなり以上にガチで勝ちにいくことが予想される( ̄∀ ̄)🎵
ちなみに、アメリカンノックというのは、外野のレフトからライト、あるいはライトからレフトに走らせながらフライをキャッチさせるノックのことをいう。単なる守備練習にとどまらず、脚力や持久力をつける体力強化という意味合いもある練習方法といえよう。
ノックの受け手がレフトからライトに向かって走り、センターを超えたあたりでノッカーがライト方向にフライを打ち、それをキャッチする。さらに、今度は、ライトからレフト方向に走らせ、同様にレフト方向のフライを捕らせる――という具合に往復で行うので、セット数によっては相当キツい練習なのだ( ̄∀ ̄)
なお、今回ファイターズが行うアメリカンノックは、これの内野バージョンで、基本的には三塁からセカンドベースまでの範囲を往復する組と、セカンドベースから一塁までの範囲を往復する組の2組を同時に行う形。
単純距離は短くなるが、その分近距離&短時間で打球を捌き続けねばならないので、これはこれでなかなかキツい練習といえるだろう。
そんなワケで紅組、白組、双方にとって「負けられない戦い」……ていうか「負けたくはない戦い」が始まった。
紅白戦ということもあり3イニング制 (*3) で行われたこの試合、
白組先発の生田目翼、
紅組先発の北浦竜次、
両投手の好投や、守備強化の成果が出たかのようなバックの堅い守備なども出て、両軍無得点のままあっという間に最終回の3回表。
*3:3イニング制:この秋季キャンプ、エスコン参加組の野手はそもそも19人しかおらず、その中から万波中正、野村佑希の2名がアジアプロ野球チャンピオンシップを戦う侍JAPANのメンバーに選出されて不在だったため、2チームを組むための野手の最低必要野手 (18人) にも満たないw
そのため、紅組だったか白組だったか、どちらかは忘れたが、片方の組は指名打者 (DH) なしの8人で廻してたくらい(笑)……なので、長いイニングの試合は、それこそムダなケガの素でもある( ̄∀ ̄)
1死後、妹イチ推しの「俺たちの江越」こと江越大賀の3ベースヒットで1死三塁のチャンス到来(≧▽≦)🎵
![](https://assets.st-note.com/img/1706868441131-W4xVTJ380h.png)
ここで迎えるのは五十幡亮汰。
チーム随一の快足の持ち主であり、三塁走者も足の速い江越なので、ぶっちゃけ犠牲フライで1点を狙うより内野ゴロで1点をもぎ取る (できることならついでに内野安打も稼ぐ) ようなシブい点の取り方を個人的には期待したかったのだが――
結果は最悪の空振り三振(*´Д`)💦💦……ま、チーム全体の得点力の低さはこういうトコに如実に出るよね( ̄∀ ̄)💦
まだまだ経験不足 (*4) が露骨に出てしまう五十幡亮汰、「若い」ファイターズ攻撃陣の象徴的な詰めの甘さを見せてくれた^m^
*4:まだまだ経験不足:大卒3年目、ポテンシャル的には十分に中堅手のレギュラーをとっていてもおかしくない五十幡亮汰ではあるが、ここまでの3年間、総ての年で大きな故障を起こしてマトモなシーズンを送ることが出来ず、一応、当人的にはキャリアハイとなった今年 (2023年) の205打席を加えてもなお、通算打席数が305打席と、レギュラー選手の1年分にも満たない経験値しかない。
さらに、その三振の際に三塁走者の江越も飛び出してしまい ( ゚Д゚)💦、
しめた! と捕手の田宮がこれを刺そうと三塁に送球、
しかし、この送球が三塁手のはるか上を通過する悪送球( ゚Д゚)💦、
よっしゃあ! とリタッチして本塁を陥れようとする「俺たちの江越」!
駄菓子菓子っ!!
バックアップしたレフトの今川優馬からの送球で江越、本塁で憤死 (笑)
――
いやいやいや✋(呆)
1死三塁で最低限の「仕事」ができない五十幡亮汰、
飛び出した三塁走者を刺すどころか悪送球してまう捕手の田宮裕涼、
レフトがバックアップしているのを確認せずに本塁を狙って余裕で本塁タッチアウトになる「俺たちの江越」(笑)
と、攻撃側、守備側双方で課題満載という (笑)、マイナス面でのファイターズの集大成のような濃ゆいワンプレイが飛び出してもうてるやないかい…… (;^_^A💦
こうしてこの試合「唯一の見せ場」も無得点に終わり、結局、3回の表ウラを終えて「白組0―0紅組」のスコアレスドローという、観てる観客が一番ツマラン (笑) 試合になってしまった^m^💦
紅 組 000 0
白 組 000 0
投手:紅組:北浦―吉田
:白組:生田目―石川直
(3分26秒)
ただ、観てる観客はいささか盛り上がりに欠けるビミョーな試合となったものの、試合後に約束された負けチームへの罰ゲームについては――
引き分けだったので「全員」罰ゲームにします
そう新庄監督からのアナウンスが流れ、観客席からはこの日一番の大きな拍手が送られたのであった( ̄∀ ̄)🎵
――てなワケで、選手としては一番シンドい、この日最後の公式練習がここからスタートする。
アメリカンノックとは言うても、まあ守備練習には違いないのだし、試合に比べたら面白味には欠けるメニューでもあるのだが、一塁側も三塁側も、詰めかけたファンはほとんど席を立たずにこの守備練習を見つめている。
そして、
いい動きには心からの力強い拍手と歓声で応え👏
アカン守備には、「あぁ……」というスタヂアムいっぱいの嘆息で応える(笑)
こういうトコは、手前味噌ながら、ファンとしてのレベルの高さというか、選手と一体になって応援し成長していくぞ! という気合みたいなものを感じて、個人的には心地よかった(*´▽`*)✨
(24分27秒)
【アルバム(NEW!)】『アメリカンノック狂想曲』
セットリストと見どころ (太字は個人的なオススメポイント👆)
(※ ①は一塁側――ノッカーは山田コーチ
③は三塁側――ノッカーは谷内コーチ)
0'00" 森本稀哲のセット指定とノッカー紹介
3'12" ③ 清宮幸太郎
4'46" ① 今川優馬 & ③ 福田光輝
5'28" ① 松本剛……山田コーチの忖度ゆるゆるノックw
6'23" ① 中島卓也……続・山田コーチの忖度ゆるゆるノックw
7'28" ① 松本剛?(・_・)?――な、奈良間大己 (1セット目)……奈良間、めっちゃ元気(≧▽≦)(≧▽≦)(≧▽≦)
8'23" ③ 五十幡亮汰……さすがの快足☆一人だけ運動量が外野のアメリカンノック^m^
9'03" ① 古川裕大……動きがなんかもっさりしとる^m^
9'23" ③ 郡司裕也
9'47" ③ 清宮幸太郎 (2セット目)……易しいノックを谷内コーチに要求し、4本目まで真正面に打ってもらうが、そこから先が鬼のように左右に振られる清宮( ̄∀ ̄)……ラストがなかなか終わらない^m^
11'13" ① 奈良間大己 (2セット目)……相変わらず軽快な動き☆だんだん前に出てくる( ̄o ̄)……しまいには、ほぼ山田コーチの目の前w
12'17" ① 田宮裕涼……足が速い割にはシンドそうな動き……持久力は意外とないのか?( ̄~ ̄)💦 あるいはそれだけ先発マスクを被った捕手は足に「くる」ということか?
13'16" ③ 石井一成……ラストがかなりシンドい
15'06" ③ 江越大賀……谷内コーチのノックが甘いので休んでる清宮からクレーム☆「後半は厳しいのっスよね?」――にも関わらず、最後まで真正面へのノックで江越、終了と同時に谷内コーチへ深々と一礼(笑) 清宮「おーーーいっ!! 谷内さーーんっ!! 話が違います、話が!」(≧▽≦)
16'03" 清宮幸太郎 (ラスト)……「僕も江越さんみたいなノックがいいです♪」前半で前の芝生へのゴロが続き、後ろから「前の芝もアウトぢゃね?」とクレームがつき、リセットされオーラスへ回される清宮( ̄∀ ̄)
17'07" ③ 福田光輝 (2セット目)……清宮にクレーム出しつつ、しれっとノック開始^m^
17'25" ① フレップ(笑)……あの制限された被り物の視界の中では相当上手い☆
18'25" ③ 清宮幸太郎 (オーラス)……「易しいのがいいです🎵」――無論、とびっきりにキツく左右に振られる清宮(≧▽≦)……でも、これで最後なので、けっこういい動きで食らいついていく清宮☆けっこう見応えアリ(o^-')b♪
20'37" 全員終了したが、先週同様に最後は森本コーチだよねぇ♪と振られるが、先週これで痛い目に遭ってる森本コーチは逆に山田コーチに振り返す。しかし、山田コーチはとっさに谷内コーチに振り直し、稀哲は稀哲で「ぁ、谷内亮太🎵 ぁ、谷内亮太🎵」と谷内コールで場内を味方につけ、結局、谷内コーチがエキストラ参戦(≧▽≦)――ノッカーはまさかの清宮幸太郎☆がリベンジ( ̄∀ ̄)ニヤリ 「(ノックの) 内容次第では、今後の対応が変わります」( ̄д ̄)……と静かなる恫喝を加える谷内コーチww しかし、意外にもめっちゃいいトコに打つ清宮と、さすがは現役を退いたとはいえまだまだ動きが軽快な谷内コーチ☆
なお、今回は懸命に回避したが、一週間前 (11月5日) のアメリカンノック終わりに突如逆襲に遭った森本稀哲^m^の様子がコチラ
(4分42秒)
(体力がすでに衰えているコーチゆえに) 5本というハンデをつけてもらったにも関わらず、その5本目で見事なまでに華麗なるトンネルをやらかして、またゼロからやり直しになるという、エンタメ性満載のパフォーマンスがさすがよのぅ……( ̄o ̄)
まぁ、そんな皮肉はまた別として、御年42歳でこれだけ動ける体力と、現役引退から8年間何もしてなかったワリには、現役当時とさほど体型が変わっていないトコにはちょっと感心した(⌒⌒)
さすがぞ、稀哲(o^-')b♪
なお、どうにかこうにかノルマの5本をこなし終えた後の
「あなたたち、こんなキツい練習してたの……ごめんね、いろいろ言っちゃって」
でオチと観客席の笑いを取るトコまでが1パッケージ (笑)、
さすがのエンターテナーっぷり☆健在だ。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
試合自体はスコアレスドローという、パッと見盛り上がりに欠けるゲームであったが、試合後のアメリカンノックでそれなりに盛り上がったし、時間もちょうど良いお昼時(*´▽`*)✨
さぁ、いよいよこれからが本日のメインミッション――
エスコングルメを堪能する
のお時間だ(o^-')b♪
「罰ゲーム」のアメリカンノックも終了し、ぞろぞろと席を立つ人の波の流れに乗りながら、お目当ての七つ星横丁を目指す。
![](https://assets.st-note.com/img/1706912073222-Gp34ljf4Xi.jpg)
ほどなくして七つ星横丁が近づいてきたが、さすがは全国の名店が出店している七つ星横丁☆
どの店も長蛇の列だ( ̄o ̄)
後で知ったのだが、この日エスコンフィールドを訪れた観客は過去最多の
1万6,700人
だったらしく、それだけの人数の多くが並ぶのなら、そりゃあ列の長さもヘンな話、東京ディズニーランド級だ。
私も妹も、実は「長時間並んで我慢してまでグルメに舌鼓を打つ」ようなタイプの人間ではない。
まあ、今日に関して言えば、前回のような時間切れで「閉店ガラガラ」なんてことはない日中の時間帯なのだから、ここはあえて並ばずに空いている他の店で軽く小腹を満たすという選択肢をチョイスした。
以前、妹に手渡された「エスコンの歩き方」……もとい「エスコンフィールド北海道 GOURMET GUIDE vol.2」を鞄から取り出す。
![](https://assets.st-note.com/img/1706912830654-dbkOeUj6ix.png?width=1200)
「小腹を満たす」用の付箋 (黄色) が貼られた頁を開き、
小樽なると屋のざんぎか
FULL SWINGの揚げタコ焼きか――
いずれにせよ、お店は3階スターレベルにある店なので、まずは移動しなければなるまい。
――?(・_・)?
コンコースを歩いているうちに、ふと感じる違和感。
遠目に見えるエスカレーターに人が見えない。ていうか、動いてすらいないように見える。
エスカレーターそばまで近づいてみると、「KEEP OUT」的な立て看板が無情にも私たちの進行を阻むように立ちふさがっているのが分かった。
……こ、これは……
「もしかして、今日は3階のお店、全部閉店ってこと?」
妹が私の頭の中の懸念を代弁してくれた。
まぢですか……(・_・)💧
諦めの悪い兄妹は、一縷の希望をかけて付近のエレベーターに乗り、「③」のボタンを力強く押した。
反応しない。
何度も押した。しつこいくらい押した。
反応しない (そらそうだ)。
(・_・)
「ダメだこりゃ💦」
――ハッ( ゚Д゚)! 私は、イヤな予感がして件のグルメガイドを開いた。
そして、嫌な予感というものは得てして的中する。
七つ星横丁でもし食べられなかったら――の次善策として付箋 (緑色) を貼ったお店――
カレーライスの「クレイジースパイス」
ラーメンの「味噌がなくては戦ができぬ」
どっちも3階スターレベルやないかーいっ!
……ま、まあいい。
3階のお店が全店お休みだとしても、2階メインレベル、1階フィールドレベルだけでも飲食店は30軒以上あるのだから。アセることはない。
3階に上がることは無理でも、1階に降りることはできる。
1階に降りてすぐ、「KAKILAND」を見つけた。
KAKILANDとは、元ファイターズの投手で現在、ちょっとした実業家でもある新垣勇人が営業しているキッチンカーである。
しかも、店主の新垣本人もたまたまそこにいて、少しだけ話をすることもできた(⌒⌒)🎵
![](https://assets.st-note.com/img/1706915327138-qtYcFTMQ2y.jpg?width=1200)
ガチのファイターズファンとして有名なモーニング娘。'24の牧野真莉愛ちゃん(≧▽≦)
KAKILANDで「カルビっちバーガー」を買った私と妹は、とりあえずそれで小腹を満たしながら七つ星横丁の行列が緩和するのを待つことにした。
シーズンちうの試合日ではないため、エスコンフィールドの座席はほぼ全席開放されている状態であり、たまたまKAKILANDの近くだったライトスタンドのブルペンのすぐ奥、セブン・イレブンブルペンシートに座ってハンバーガーのもぐもぐタイムに突入。
たまたま座った手近な観客席だったのだが、このセブン・イレブンブルペンシート、めっちゃ良い席ではないかっ!(o^-')b♪
![](https://assets.st-note.com/img/1706879436864-UTXfnjpO1b.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1706879074780-cespsxN166.jpg)
まずは何よりも、その名のとおりブルペンをすぐ間近に見ることができる。
また、試合自体も角度的にとても見やすく、そもそもエスコンフィールドの「距離感の近さ」も相まって、外野席とは思えないくらいの臨場感が味わえそうなのだ。
お値段についても、最前列なら8,000円だが、2列目以降なら7,000円と2階メインレベルの内野席と同じ料金☆だ。
これはなかなかの穴場スポット――オススメ☆だ(o^-')b♪
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
瓢箪から駒で見つけた穴場でハンバーガーを食べ、公式グッズショップ等で父へのお土産を買ったりなんだりラジバンダリ……
時刻が14時を回ったあたりで、さすがに七つ星横丁の長蛇の列も多少は緩くなっただろう――
そう思って、いよいよお目当ての七つ星横丁へと足を向ける。
その道すがら、コンコース沿いの店の雰囲気に何やら既視感を感じた。
店の中に客がまばら、あるいは客がもう人っ子一人見えずスタッフさんがテーブル拭き拭き閉店準備に勤しんでいる店もチラホラ――
3か月ぶりに感じるこの焦燥感……
いやいや、まさか、だって言うてもまだ14時半よ……?
だが、その嫌な予感は、またしても的中する。
七つ星横丁の行列はすでに解消していた。いや、もはや行列云々という話ですらない。
いや、夜までやってるんやないのかーいっ!(*5)
*5:夜までやってるんやないのかーいっ!:閉店ガラガラを確認したのはお目当てだった2店舗だけで、七つ星横丁全10店舗がこの時点で総て閉店してたかどうかは不明。
ただし、後で営業時間を確認したところ (←むしろなぜ事前に確認しない) 七つ星横丁は基本的に11月~3月の冬期間は休業なのだそう。ただ、今回は急遽決まった秋季キャンプに加え、新庄監督の「練習を見てもらって、その帰りに美味しいもの食べてって……」等の発言をビジネスチャンスと捉え特別にキャンプ期間 (11月1日~12日) だけ臨時営業したらしい。
……そら、営業時間が短縮されてても文句は言えないか……( ̄~ ̄)
私自身は、基本朝昼抜きの夜一食という食生活でもう40年以上だから問題ないが、妹は一日三食の普通の日本人だ。さすがに昼食が「カルビっちバーガー1個」というのはつらい( ̄~ ̄)💦
というわけで、まだ閉店せずに営業ちうだった「ルスツ羊蹄ぶた」でロースカツサンドを買い、今度は右中間スタンドの観客席で食べた。
フィールド上では、見たこともないような大きな機械が出現していてグラウンドのメンテナンスを行っているようだ。
……ワシ、一体いつになったらエスコンフィールドのお店でゆっくり着席して美味しいものを食べられるんだろうか……?(・_・)?
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
今宵の〆の一曲は、GLAYで『Winter, again』
まあ、いうても11月のことだから、まだ
「Autumn, again」
ってトコではあるが、私の心の中がこの曲調くらいせつない感じになっていたことは、言うまでもない( ̄∀ ̄)
そういや、「ヘンゼルとグレーテル」……もとい、GLAYのTERUは、7月にエスコンフィールドで始球式をやってたんだっけか。
そのうちGLAYも、コンサートは札幌ドームぢゃなくてFヴィレッジやエスコンフィールドで開催するようになるんやろな( ̄∀ ̄)
そんなこんなで
明日も、なるべく多くの人が
外食を楽しむ際は、営業時間を予めチェックしておく用意周到な一日でありますよう^m^✨
■ おまけ
(1分44秒)
いいなと思ったら応援しよう!
![松平雅楽守](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83419344/profile_bcd44e3d5d221ced271d9115844b1caa.jpg?width=600&crop=1:1,smart)