![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76293770/rectangle_large_type_2_f5558a58b1099d4de8147a9b6667147d.png?width=1200)
「つたえるくん」の伝えたいこと
おつかれさまです。「つたえるくん」です。
元広告プランナー→精神疾患を発病。 悩んだから、辛かったから分かる情報を発信しています。 主に図やイラストを用いて、「辛いを知る・伝える」内容になっております。 「精神疾患を抱える方」や「その周りの方」に特に読んでいただきたいです!
この記事では、自己紹介と本アカウントの目的についてお話します。
「つたえるくん」の経歴では、
自身の体験についてお話しています。
「目的」を早く知りたい方は、
下の「つたえるくん」の目的をクリックして下さい。
・「つたえるくん」の経歴
<代理店プランナー時代>
前職は、広告代理店に勤めていました。
部署は、企画部で肩書としては、プランナーになります。
プランナーってどんな仕事かというと、
メーカーから依頼を受けて、企画を提案するのが主な仕事です。
たとえばメーカーから
新商品が出るのでたくさんの人に知ってほしい!
と依頼が来て
Twitterで○○キャンペーンをやりましょう!
等のアイデアを考えて提案するのがプランナーです。
企画書を作ったり、プレゼンに行ったりが実際の業務内容です。
いろんな業種の広告を楽しく作っていましたが、体調を崩して休職・退職してしまいました、、
<精神疾患発病、毎日辛い時代>
私の体調不良は、頭痛が始まりでした。
原因が分からず、
何日も頭が重く、やる気も出ない。
会社も休む日が続き、
どうしたらいいのか
早く治さなきゃ、戻らなきゃ
と、いつも悩んでいました。
そんな時期に家族のことで悩みも増えてしまい、
さらに体調を崩す。
心療内科を受診すると
精神疾患だと診断されました。
薬を飲んでも
体を休めても
なかなか状態は良くならない。
他人に相談しても上手く伝わらない。
誰にもわかってもらえないと、
一人で悩み、毎日辛い日々を過ごしました。
会社に戻れないと思い、
退職を決断しました。
退職後も憂うつ感や頭痛が続き、
どうして自分はできないんだろう
と悩んでいました。
当時の私は、
これが辛い、疲れた
としか相談できず、
周りもどう辛いのか分からない
といった状態でした。
<伝える試行錯誤時代>
「一人では抱えきれない」
「助けてほしい」
を、どうしても伝えなければ!と考え、
伝え方を変えてみました。
まず、自分で話したい事を整理してみる。
ノートでもスマホでも書き出してみて、
いつ、どこで、何があったから、どう辛い?
とか
具体的に伝えることを心掛けました。
当たり前のことだと、思われるかもしれません。
でも、それができないほど元気も気力も無い状態でした。
精神疾患の症状の一つでもあると思います。
いろんな人に話してみて、
いろんな方法で伝えてみて
を繰り返しているうちに
少しずつ周りが
なるほど、そういう風に辛かったのか
そう悩んでいたのか
と分かり始めました。
一人ではなくなった瞬間です。
伝わると世界が変わります。
辛さが伝わると、かけられる言葉も変わってきます。
分かった。大丈夫!
と、言われることで心が軽くなります。
まだまだ悩むことはありますが、
伝え方のコツが分かってきたので
たくさん相談して前を向けるようになりました。
プランナーとしての経験も役立ったのかもしれません。
そんな伝え方をコツなどを紹介できればと思います。
・「つたえるくん」の目的
本アカウントの目的は、
悩む人と
その周囲の人
の共通認識を作ることです。
![](https://assets.st-note.com/img/1649758346731-tGBTdWTimP.png?width=1200)
悩んでいて元気がない、
憂うつな気分、
では、頭が回らず
どうしても言葉が出てきません。
![](https://assets.st-note.com/img/1649759542842-Yxb5zfPnVu.png?width=1200)
共通認識を持つことで伝わる
「辛い」という一言ではなく、
「こんなイメージで辛い」のイメージを知ることで
より伝わるようになると思います。
こうした図やイメージを具体例として紹介していきます。
悩む人とその周囲の人の
「伝える」を少しでもお助けできればと思います。
↑このマガジンに具体例として記事をまとめております。
ぜひ読んでみてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。