
家庭用シュレッダー|アイリスオーヤマP6HS75C-B|レビュー
散財後だったので、正直あと2〜3カ月待とうかと思ったのだけれども。
1年半くらい前の書類を探すのにダンボールを開けるならついでに整理したいよねぇぇぇぇぇぇってことで、先代が2週間ほど前にお亡くなりになられたので、買いまして。
これ、多分デカイしどうしようかなぁって感じだったけれど、パワーあるし思ったより良かったよね。
これって先代の死因にも関わる話なんだけど、もともと最大2枚くらいしか食わない上に5年以上使っていたら結構紙が引っかかってて、無理させたらACアダプターの方が割れたがな(゚Д゚..)
さすがに初めて見る壊れ方だったけれど(笑)
で、先代は先代で活躍してくれてたんだけれども、もっとまとめて食ってくれるならもうちょいでかくてもいいかなってことで、こちらにしたわけなのだけれども。
まぁプリンター複合機の8割くらいの大きさあって床置きにせざる得ないくらいにでかいわよね。ただ、家庭用なら十分だよねって思うくらいのパワーがあるし、前のより早いわ。
商品レビュー
カットの細かさ
ここが一番気になるところじゃないかなって思うんだけれども、クロスカットだけど正直ちょっとでかい。

前のやつはもっと細かかったので。だからこそ刃に噛んでお亡くなりになる直前止まりまくってからなぁっておもうとこれくらいでも良い気もする。
1度に食べる枚数
6枚食べるのマジで強い。6枚ってことは、A3を半分に折ったあとさらに3つ折りしたようなものでも案外いける。あとハガキも全然大丈夫よね。コレ。
静音性
にも関わらず、まえのより静か。会社のガワが金属みたいなガチなやつはともかく、家庭用は2台しか使ってないから、比べる対象が前のやつしかないのは申し訳ないが。
機能性
センサー式の「自動」ってモードがあってそれにしておくと、紙を入れた時だけ回転して、終わったら勝手に切れるので、回しっぱなしにしなくていい。マジいい。
ついでにいうと、引き出し式の方がいいなっておもったんだけれども、このサイズならゴミ袋入れれるのね。とりあえずのところは30Lのゴミ袋をつっこんだけど、もうちょっと良いサイズのゴミ袋についてはあとで物色しようと思う。
おまけ:宇佐兎三流プチ断捨離の話
昨日ずっと古堅純子さんのYoutubeのお片づけチャンネルをみてたわけなんがだけれども。このチャンネルに出てくる家の特徴って、割と広くて置いてあるものを見れば割と金持ち、だけど片付かない、みたいな家ばっかりで。
というか、Youtubeだからタダでやってますとかじゃなくて、家の片付けに1日につき20万くらい払ってる人だからってのもあると思うんだけど。(おそらく2日かかる家の場合は40万?)
見てて思ったのが、この方のポリシー自体が「無理に捨てない」だったりするのでだからこそ「お願いしたい」って人が多いのはわかるんだけど、最近結構モノを買ってるぶんだけやっている「体積等価交換」は続けた方がいいなってなんか確信をもってしまった(笑)
捨てれないとやっぱこうなるよねーって。
宇佐兎三の家自体1人で住むには家が十分に広いからちょっと頑張れば片付くけど、油断するとその分すぐ増えちゃうし、動画見てていうて「モノが少ない」とは言えないよねってくらいの量もってるなーって思ってて。(ダンボールがあまりに暑い寒いの時期は片付かないからってちょっとづつでも進めるためってあたりもあるんだけど)
「体積等価交換」ってどういうことかというと、
一つ消耗品以外を買いました。同じ体積以上の使ってないものを捨てます。
今回のシュレッダーの場合、元のシュレッダーは壊れた時点で捨てているのと、シュレッダーの体積が増えた分は、そもそも性質上シュレッダーを買ったからにはいらない書類を食わせた大量カスが出るからそれでOKなんだけれども、
例えば、ハンカチ1枚買った代わりに捨てるものはハンカチではなくて、履いてないのについしまいこんでた古いパンツとか靴下でもいい。
なんなら同じところにしまっているものじゃなくてもいいし、長年捨てそびれてるゴミに近いものでも良いってルールにしてて、ノートPC買ったタイミングでは、送りつけられてきたまま放置してたカタログの束を捨ててる(笑)(そういうのマメに捨てなさいよというのはごもっともなんだけどなんかメンドクサイんだよね)
私も無理にモノを捨てなくても良い派だったりするので、既に断捨離後だったりで片付いててモノが少ないならもちろんそんなことをしなくても全然OKだけれども、ガチ断捨離するってほどじゃないけど、モノが多めだなーってときのプチ断捨離としてお試しあれ。
断捨離の終わりが「買ったものと同じ体積」だから基本はすぐ終わるけど、それでもやるのとやらないのじゃ大違いなので。
ちなみに今回は、そもそもの動機が書類探しだったのでダンボール3箱バラしてて、スーパーのレジ袋3袋分ほど詰めたので余裕で体積以上なので良しとしてる。住所が書いてあるものは基本シュレッダー使ってるのでそのカスもあるけど、それ以外のものは封も開かず放置しまくってた封筒とかそんなんばっかりだけど、ダンボール3箱整理すると結構スッキリ。(封筒も溜め込むと結構な厚さになるんだよね…)
探してた書類は見つかった。
余談
ガスとか水道の料金票みたいのって基本捨てないんだけど、一応まとめてるものの歯抜けになってたのがいたる書類の間から大量に出てきたのは秘密。

そっちはくくって何に使うわけでも無いけどとっておくけど。
いいなと思ったら応援しよう!
