オンライン英会話|1ヶ月やってみて
こんばんは。
月曜日のお仕事、皆さまお疲れ様です。
わたしは月曜日はお休みなので、今日はおうち時間をのんびり過ごしております。
3日連続投稿、記録更新中です。
とはいえ、今日も絶賛オンライン英会話です。
以前書かせて頂いたスマートメソッドコースを始めて早1ヶ月(なんならもうすぐ2ヶ月)、ということでこれまでの学習について書きたいと思います。
▼こちらが私がやっているオンライン英会話です。
是非こちらもご覧ください。
そもそも学習はなにしてるの?
平日5日間、毎日50分のレッスン+週末に宿題とテストを行っています。
内容は大きく5つに分かれています。
・Homework(週末)
・Homework Lesson(月曜日)
・Level Up Lesson(火・木曜日)
・Brush Up Lesson(水・金曜日)
・Weekly Test(週末)
これを全部で16週間行います。
それぞれのレッスンについては下記になります。
Homework
こちらはテキストが1冊送られてくるので、そちらを毎週指定された章を解きます。
教材はイギリスのMacmillan社が出しているものを使います。
内容は電話対応やクレームの入れ方、クレームに対する謝罪の仕方、クライアントとはじめましての時のちょっとした雑談など、ビジネスシーンがメインです。
だいたい6〜8ページくらいをやるんですが、初めて宿題をやった時、3.5時間くらいかかってびっくりしました。
やる内容はリスニング、文章の並び替えや穴埋め、英作文があります。
内容が難しいというより、日本人向けに作られている教材ではないので言い回しが難しいんです。そこを読み解くのに時間がかかりました。
今は慣れてきて3時間くらいで終わります。
Homework Lesson
これは宿題でやってきた内容を復習するようなイメージです。
まずは、宿題でどんなことを習ったか講師から質問が来ます。
あとは、教材の中で"Work with a partner〜"や"Work in groups〜"という設問があるので、実際に講師とやりとりをするイメージのものが多いです。
Level Up Lesson
これが1週間の中で1番ハードです。
読んで字のごとく、レベルを上げる為の"コツ"を講師から教えてもらいます。
どういうこと?って感じですよね。
レッスンの流れとしては、
①タスクの説明
まずは1つタスクが与えられるので(例えば:この表を説明してみてください。この写真を見比べて説明してみてください。など)、そのタスクを出来るだけわかりやすく説明します。
これは初っ端、いきなり講師に話してみてと言われます。大変です。自分の知識から紡ぎ出して話さなければいけないので大変です。
もうここが1番苦しいです、ぬぁーわからん!と思いながらも頑張って話します。
しかも、その話したことに対してCEFRで評価されます。
※CEFRについては前述の記事に記載しておりますのでご覧ください。
ここであまりいい評価がもらえない日はちょっとへこみます。
②Level Up Tipsの提示
そこを乗り越えると、さっきフィードバックしてもらったCEFRの評価を、1つ上にレベルを上げる為にはどうしたらいいのかを講師が教えてくれます。
ここでは、
・どんな単語を使えばよりビジネス向きになるか
・どういうフレーズを使うとよりビジネス向きになるか
・相手に一貫性を持って伝える為には、どういうポイントを組み込んで話せばいいか
そういった会話の「運び方」みたいなことを教えてもらえます。
ここって意外と英会話で教えてもらえないところだと思うんです。
自分の話したことに対するフィードバックって多いですけど、ある程度英語を勉強してきた人が躓くのってそこではなくて、「こういうときにどういう話し方をしたらいいのかわからない」とか「話してる途中にまとまらなくなってきた」とか英語の"運用の仕方"で躓くんですよね。
そこを中心に教えてくれるのがすごくいいなと思いました。
③話したことのフィードバック
もちろん、自分が話したことに対する文法や発音なども指摘してもらえます。
なので、"英語の正確さ"と"英語の運用の仕方"の両方をフィードバックしてもらえます。
④もう一度同じタスクをリピート
②と③で教えてもらったことを生かして、もう一度発話の練習をします。
そこで、教えてもらったLevel Up Tipsが使えていたかなど総合的に見て、またCEFRの評価でフィードバックをしてもらいます。
⑤別のタスクでも練習
同じ内容だけではなくて、別のタスクでもLevel Up Tipsが使えるか練習をします。
これがLevel Up Lessonの流れです。
どうですか、大変そうじゃないですか。
大変です、でも大変な分ものすごく勉強になります。
個人的にはこのレッスンが1番好きです。たまに調子がいいと2レベル上のTipsを教えてもらえることもあるので、やる気が出ます。
Brush Up Lesson
ここでは、前日のLevel Up Lessonで学んだことをロールプレイ形式でさらに磨くレッスンです。
今までやったのだと、電話がかかってきた時の話し方とか、クレームが入った時の謝り方などです。
実践形式なので、こちらの方がある程度自由に話せて好きな方もいるかもです。
Weekly Test
1週間で習ったことがちゃんと覚えられているか確認するテストです。
これが自動音声のテストに吹き込んで採点してくれる形式なんですよ。新しいですよね。
時間制限もある中で思い出して喋らなきゃいけないので、復習がすごく大事になります。
こんな感じで1週間を過ごしております。
これを16週間続けていくわけです。
1ヶ月やってみて
山あり谷ありです。
得意なレッスンと不得意なレッスンがどうしてもあるので、得意なもののときは2レベルアップが続くんですけど、不得意なものが続くと全然レベルアップが出来なくなって落ち込みます。
ご覧の通りです。
山が高いところは2レベルアップできたところ、ちょうど2週間前あたりが元気ないですね(笑)
そういう時はコンサルタントさんにメールして慰めてもらったり、復習の仕方を教えてもらったりしています。
わたしのレッスンの音声も聞いてくれてて、正直めちゃくちゃ恥ずかしいですけど、発音とか褒めてくれるのでいつもそこでモチベーション上げ直しています。
1ヶ月やってみると、だいぶ英語に話すことに慣れてきました。
なので、以前は"あー"とか"んー"とかpausesが多かったんですけど、最近はそこを指摘されることも減って、自分でも割とスムーズに話せるようになってきたかなと感じています。
あと、結構これすごいなと思ったのが、ちゃんと過去にやったことも割と覚えていることです。
普通のオンライン英会話ってそのままやったこと抜けがちですけど、このコースは復習しないとレッスンもうまくいかないし、テストも不合格になるので、復習がすごく大切です。
なので、やりっぱなしになることがないので定着しているんだなと思いました。
もうすぐ中間のレベルチェックもあるのでドキドキです。(伸びてるといいなぁ…)
ちょっと今回は長くなってしまいましたが、最後までご覧いただきありがとうございました。
スマートメソッドコースのHPも載せておきますので、気になった方は一度ご相談に行ってみてはいかがでしょうか。