見出し画像

【読書感想文】誰がモンスターだったか

ホリー・ジャクソン 服部京子=訳 『自由研究には向かない殺人』(東京創元社、2021)を読んだ。

先日、寄り道していると書いていた本。

読み終わりました!

あらすじ

イギリスの小さな町、リトル・キルトンに暮らす女子高校生ピップは、5年前に起きた女子高校生アンディの失踪事件と、その犯人とされる交際相手のサル(サリルの愛称)の自殺の謎を、自由研究を口実に調べ始ることにする。

ピップは、サルと個人的に親しかったこともあり、サルがアンディの誘拐・殺人の犯人だとは思えなかった。

ピップは、大学入学の追加資格として認められる、自由研究 EPQ(Extended Project Qualification)を理由に、サルの弟ラヴィの協力を得て、謎を追い始める。

事件が起きたのは、2012年。

ピップが自由研究を始めるのが、2017年の夏。

このミステリーの世界で、おお! と私がまず思ったのは、スマホも、ノートパソコンも、グーグルも、フェイスブックも、その他のデジタルツールもふんだんにある世界だということ。

現役女子高校生のピップはもちろん、それらを巧みに使いこなせる。

本としての構成も見事で、手書きのピップによるマーダーマップや、手書きの手帳の写真のデータ、自由研究のレポートの形をした作業記録が、きちんと本文中に登場する。

まるで、ピップと謎の追求をともにしているような気分になる。

警察や、町の人達の認識では、アンディ失踪=すでに死んでいる。そして、アンディの後を追うようにして、「明白な証拠」を残して自殺したサルは、その犯人に間違いない、というもの。

私が何度も先走りたくなったのは、あちこちが何か不自然だと思うのに、その何かが掴めない、絶妙なストーリー展開だったから。

手を伸ばす。犯人候補として、名前はいくつもあがる。

ピップの作業記録にも、犯人リストができあがっていく。

なのに、今ひとつ確信が得られない。この人、本当に犯人?

ううう! もどかしい!! ページをペラる(そして、毎度ホリーに叱られる)。

ピップは、様々な人たちへのインタビューやSNS、デジタルツールを駆使し、警察顔負けの明晰な頭脳で、謎を解き明かす。

この本に限らず、ミステリー小説の醍醐味は、人が多面的であるということに軸足を持っていること。

誰にも知られたくない秘密、悪事、人によって違う顔を見せることがあること……。

「モンスター」という言葉がこの本には、よく出てくる。

さて、誰がモンスターなのか。

失踪した(そして、殺された?)アンディは、「かわいそうな」、潔白な女子高校生だったのか。

アンディを殺したとされる、交際相手のサルは、善人の顔をかぶった嘘つきのモンスターだったのか。

そして、真犯人(がいるとすれば)は一切合切、パーフェクトなモンスターなのか。

謎を解いたピップはどうだろう?

誰から見るかによって、誰がどうモンスターなのかは、違ってくるはず。

その相関図は複雑で、だから面白い。

誰がどう繋がっていて、なぜ繋がっていて、このミステリーを作ったのか。

間違いのない視点などない。

勘違いしない人間もいない。

だから、ミステリーは面白い。

ずっとわくわくしっぱなしだった。

ああ! 楽しかった!

続編があるとのことなので、本屋さんにあれば、買って読もうと思う。

ところで、最初この本を手に取ったのは、「一気読み部門 第1位」という帯がついていたから。

買った時、何かの本を一気読みしたかったのだと思う。

結局できなかったけども。

時間はかかったけど、読み終えられて嬉しい。

楽しい読書の時間だった。

【今日の英作文】
イソノさん一家はみんな仲良しです。
The Isonos are all getting along well.

#日々 #日記 #文章 #エッセイ #毎日note #毎日更新 #アウトプット英作文 #読書感想文 #ホリージャクソン #服部京子 #自由研究には向かない殺人 #モンスターは誰 #デジタルツール #SNS #ミステリー #人は多面的なもの #ミステリーの醍醐味  

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?