![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131329106/rectangle_large_type_2_bc5c14a0040be817fae69d9cdd0fbf76.png?width=1200)
母の餃子
子供の頃、母とよく手作り餃子を作った。
母が肉だねを作って、包むのは私と分業して。
肉だねを多めに作って、餃子の皮も150枚くらい買ってきて包む。
私はギリギリ皮が破れないくらい肉だねが詰まった、むっちん餃子が好きだ。
「もっと加減して包みなさい」
「この一山が何個分だから、一つに包みすぎ」
「皮が余っちゃうでしょ」
とよく言われたけど、構わずむちむちの餃子を包んだ。
毎度私が包んだ餃子は、皮が破れた餃子が続出した。もちろんそうではなく、神がかったむっちん餃子もある。
ひだもちゃんととる。買った餃子には、絶対負けないいっちょ前のむっちん餃子がトレーにぎっしり並ぶのはほれぼれ、壮観だった。
一口に入り切らないくらい大きくて、食べるとジューシーな餃子が食べたい。
母の餃子の肉だねは、私のお手本だ。
キャベツをスピードカッターでみじん切りにして、ほんの少しの塩で殺す。それをぎゅっと絞って、肉と混ぜ合わせる。
キャベツは山盛り。スパイスは何種類か入れていた。
ジューシーというと、肉肉しい感じのものをイメージする人もいると思うけど、我が家のジューシーは、キャベツの甘みと旨みがジュワーとしてくる、キャベツジューシーな餃子を指す。
一人暮らしを始めてからも、またあの餃子が食べたくて、何度かチャレンジした。
ただ、餃子の皮の種類も大きさも違うし、そもそも肉だねの再現ができない。
とても悔しい。
母にレシピを聞いたこともあるけど、スパイスも、キャベツの量も、
「うーん、あるもの適当に入れてた」
とのことで、全然あてにならない。
その時の味は、その時にしか味わえないものらしい。
味というものは、一期一会なんだなぁと思う。
自分で作ると、数を多くしても残ってしまうから、自然作る量も少なくなる。
100個以上作っていた頃のように、遠慮なくもりもり餃子ばっかり食べるわけにいかなくなる。
一つ一つを丁寧においしく食べる方針に転換せざるを得ない。
でも、時々もりもり、がっつり餃子ばっかりのご飯を食べたくなる。
母製肉だねの大量のむっちん餃子が恋しい。
どちらが速く包むか競走して、いつも負けた。
「年の功があるからね」。
でも、むっちん餃子の具の詰め具合だったら、私だって母に引けを取らなかった。
具が残らず、余った皮にはチーズを挟んで揚げ焼きした。このチーズ餃子、頑張ったご褒美みたいで、とても好きだった。
餃子余ってもいいから、母の餃子を思い出しつつ、100個作ろうかな。
きっと同じ味は作れないけど。
【今日の英作文】
何らかの理由で彼女は仕事を辞めました。
For some reason, she quit her job.
#日々 #日記 #文章 #エッセイ #毎日note #毎日更新 #アウトプット英作文 #母の餃子 #味は一期一会 #思い出の餃子 #料理がすき #餃子がすき