後輩さんとらんらんらん
私の職場に、新しいパートさんが入社された。
フリーダム先輩の後任という位置づけ。
食堂も飲食業界も未経験の方らしい。
前職は事務職で、年齢は私の母と同じくらいと聞く。
思い切った転職だなぁと、正直思った。
この仕事は、重たいものを運ぶことが多い。
ずっと事務職だったのなら、1日立ちっぱなしの仕事も、13:30まで休憩なく動き続けることも、重たいもの運びも、大変じゃないかなあと。
約3年前の私も、慣れるまでとても大変だった。
今も暑い季節は、ふうふう言って仕事をする。
そして先日、その方が初出勤された。
私にとっては、生まれて初めての後輩さんだ。
学生時代の部活は先輩と呼ばれる前に、大概幽霊になっていたし、幽霊でなくても、後輩さんの方が経験者の方が多くて、後輩さんに私が教えを乞うことが多かった。
右も左も分かりません
な人(後輩)に出会うのは、人生で初めて。
先輩パートさんに「森うさぎさんは、すぐ走るから。走ったらダメよ」と、釘を刺される。
かくして、その方の出勤2日目にして私は走り、「ほら!」と先輩パートさんに叱られた。
走るというのは、口がすぐ出るとか、調子に乗るとか、そういうことでなくて、物理的ににrunしている。
大変!
と思うと、走ってる。。。
「森うさぎさん、転ぶから!」
ごめんちゃーい。
厨房の床は、濡れていることもある。
落し物(麺のくずとか、野菜くずとか、粉とか、麺のゆで汁とか)があって、滑りやすいことがある。
乾いていることが(衛生的にも、安全にも)一番いいのだけど、そうも言ってられないのが営業中というもので。
後輩さんが、大変そう!
困ってる!
と思うと、私がおたおた。おろおろ。
聞かれるまで手は出さない主義については、先輩パートさんにならえをしているけど、困っているのが分かっているのに、黙っているのがなんだか申し訳なくなって、走って(!)こっそりフォローをしている。たぶん、フォローだとも気づかれていないやつ(それが良いのよ)。
少なくとも慣れるまでは、らんらんらんと呑気にできる仕事なんて、どこにもない。
後輩さんが、今の時点でこの仕事をどう思われているのかよく分からないけど、人生初先輩になった私は、先輩パートさんに叱られながら、らんらんらんしている。
落ち着きましょう。
【今日の英作文】
投稿する前に、必ず誤字脱字のチェックをするように。
Make sure to check typos before posting your articles.
#日々 #日記 #文章 #エッセイ #毎日note #毎日更新 #アウトプット英作文 #私の仕事 #なりたい自分 #人生初先輩 #後輩さん #らんらんらん #落ち着いて仕事がしたい