カメは何を考えたか
先をゆくカメの歩みに、アキレスは勝てない。
という話がある。
実際は、アキレスとカメとでは進む速さが違うので、カメがアキレスに勝つことがないのは明々白々。どんなにハンデをつけてもらっても、無理は無理。
ウサギとカメの寓話でも。
ウサギ相手では、カメに勝ち目はない。ただ、ウサギがどんなに速くても、カメのように地道に進むことが大事という話なので、カメはウサギに勝つ。カメの努力は、結果として裏切られないよ。そういう教訓話。
とはいえ、本当はカメはカメでしかなく、ウサギやアキレスの競争相手にはなれない。
私はずっと「自分の歩幅で歩く」という言葉が苦手だった。
自分の歩幅なんて分からないし、それをキープして歩く価値が分からない。自分の歩幅を守っていて、アキレスやウサギに追い抜かれる運命のカメは、勝負に臨むこと自体、間抜けなんじゃないかとも思っていた。
そう思っていたのは、私が競争して、狂騒しての世界にずっといたからかなあと今は思う。
それから、アキレスとウサギに、カメは勝つつもりがそもそもあったのかも、最近考える。
カメの歩みには、カメにしか分からない価値があり、カメの速度でゴールが見えている。
カメとウサギの話は寓話だし、私が今考えているような意味なんかない。途中でカメを侮り昼寝したウサギはダメねという話だ。
カメとアキレスの話は、「不合理だけど、論破できない主張の例え」で、ここでもカメの意思なんて関係ない。
人の生き方には、それぞれのスピードがあって、目的があって、ルートがあって、本来競争して、順位を争うものではないはず。
カメのような生き方をして、誰にどう迷惑がかかるのだろう。ウサギのような効率の良さを目指して何が悪いんだろう。アキレスの抜群に良い運動神経を、どうしてレースに活かしてはダメなんだろう。
どうして、カメがウサギがアキレスが、誰かが「ダメなやつ」になるんだろう。
勝てもしない相手にだって、勝負をしてみなきゃ分からないという話でもあるけど、それよりも、カメだろうと、ウサギだろうと、アキレスだろうと、それぞれの歩みは、誰かと比べるものじゃない。レースって何だって思う。
カメは何を考えたか。
先を軽快に走るウサギの背中を見て。
豪快で機敏な動きで追ってくる、アキレスを背中に感じて。
どちらの話でも、カメが歩みをとめたというエピソードはない。
カメはただ歩を進めただけ。勝敗が分かりきったレースに、勝っても負けてもカメの一歩をカメらしく。
カメは焦っただろうか。
カメは悲しんだろうか。
カメは喜んだろうか。
昼寝をするウサギを横目に何を思うか。
一向に追いつかないアキレスを相手に何を思うか。
私は、「自分の歩幅で歩く」カメなら、特に何かを思ったり、考えたりしていない気がする。無心にただ歩いているだけ。
カメほどの達観ができなくても、焦ることなく、相手を侮ることもなく、自分の歩幅で歩む。
英語のゴールという言葉には、「目標到達地点」という意味もあるし、「目的」という意味もある。
カメは、カメの目的をカメのスピードで求めていたに過ぎない。
自分の良さを否定せず、また人にも否定させず、尚且つ、活かす。
それは本当に難しいことで、どうしても自分と誰かを比べてしまうのは人の性。でも、カメの無心の歩みは、同時にウサギやアキレスの歩みを肯定しているように、私は感じる。
単純な話を穿って考えすぎかなとも思うけど、カメみたいな人になれたらいいなと思う。
誰の歩みも素晴らしいのだと言える人に。
【今日の英作文】
親しすぎる親子関係には問題が多いです。
There are many problems with too close parent and child relationship.
#日々 #日記 #文章 #エッセイ #毎日note #毎日更新 #アウトプット英作文 #考えたこと #なりたい自分 #ウサギとカメ #アキレスとカメ #自分の歩幅