見出し画像

モヤモヤnoteで記録して問題に昇華させる

モヤモヤnoteをつけている
なんだかわからないけれど
心と頭がモヤモヤしている
そういう時は、
とにかく、
モヤモヤnoteに考えられるモヤモヤを書き出していく
起こった出来事や、嫌な気持ちになったこと、ひっかっかっていることなど
書き出していくうち、だんだん自分の中のモヤモヤの正体が見えてくる
その書き出されたモヤモヤを観察していくと
心と頭の中で一体となっていたモヤモヤは、きちんと分類され
個別の問題として形になってくる
こうなれば、一つずつ解決策まで集中すればいい
その繰り返しで、モヤモヤを何個も問題という形にして
解決策を何個も考えていくと
問題の解決の仕方がわかってくる
とても面白い
仕事でも、プライベートでも、ちょっとしたモヤモヤを
この「問題の解決の仕方」にあてはめていくと
暇なんてどこにもない
そして発見した、もっと面白いことは
解決のアプローチの仕方で
答えが変わってくるということ
どの視点から問題に向き合っていくかで
全く違う答えにたどり着く

「モヤモヤnoteの記録」が
今、私の日々のハマっている習慣にまでなった

ちなみに、今ハマっている解決すべき問題その1は
ダイエットだ
今年に入って3キロ体重が増えた
最初のモヤモヤは
服がキツくなってお洒落が決まらないということだが

視点が、体重なのか、ファッションなのか、健康なのかで
対策は変わってくる
今、ようやく体重が減り始まったが
ここに辿り着くまでの紆余曲折の過程をきちんと記録して
発表したいくらいだ
まっ、これは、ゴールまで達成してからのこと

そして、色々な側面からの体重減の最大の難関課題は
私がビールが好きなことだ
ビールを飲みながら、体重を減らすのが最大の課題である

食物繊維にタンパク質に脂質
まず、何をどう食べるかを知らねばならぬってことに
しばらく気づかなかった・笑
自宅から車で1時間ほどの山の中のカフェ
こちらには、栄養士さんがいらして、メニューを決めている
大豆ミートとキノコのキーマカレー
勿論、カレールーなどは使わず、香辛料で作っていく
作り方を教わってきたので、今度チャレンジしてみよう
一口頬張れば、優しい味
普段、化学調味料の味に慣れすぎて、味覚は馬鹿になっている!
白菜のスープ
米粉のシフォンケーキ
ホイップクリームは大豆クリーム

私は難病患者であるけれど
幸いにも、食事制限はない
しかし、薬の副作用があるので
飲まない人より肝機能などの数値が悪い
なので、ビールは減らしてねと、先生に言われてる
そういうことなので、課題の一つに肝機能基準値内対策が入っている
肝機能対策、週2日の休肝日取得

美味しく食べて飲んで、体にいいものを適量摂取して
体重と肝機能の基準値内と、お洒落なファッションで暮らすを目指す
期限は、11月末!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集