![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28360912/rectangle_large_type_2_95ba5445a5cb5f61d28ba54e60cac2b3.png?width=1200)
自分実験〜朝5時に起きた15日間〜
朝5時に起きる生活を始めてから15日が経過した。
ここまで続くとは思っていなかったので未知の世界。
気づきを記録。
「今日も曇ってますね」の威力
朝5時生活をInstagramで超絶アピールしていることで、声をかけてくれる人がとにかく多い。
毒づいている後輩はInstagramのストーリーに上げる起きた報告に、いちいち一言入れてくれる。
「今日も曇ってますね」「つづきましたね」「晴れたのは私のおかげです」
絵文字も句読点も無く送られてくる一言。これがすごい。やっていることにリアクションをくれるだけで【応援してもらってる感覚】になってくる。
会社でも「起きてますね!」とか、「朝5時に起きてる見てるよ」とか声をかけてくれる人がいて、
久々に連絡を取った友達にも「朝5時!」というフレーズが入る。
これがすごい。なんか嬉しい。
15日続いていて、これからも続きそうなの1番の要因はここにある。
新鮮なモヤモヤ
朝5時起き実験を始めたときに自分なりに期待していたことがある。
一つはインプットとアウトプット量が増えること。
これはめちゃくちゃ期待通りで、満足中の満足。
面白そうな本はとりあえず読むし、SNSも更新してるし、やってみたいことはやってる。
もう一つの期待が【運動をするようになる】。
これが全く動かない。
以前筋トレを2日続けて気持ちがスキップしていたが、2日で終わった。
ランニングはゼロ。
反面、頭の中にずーっと【運動しない自分への嫌悪感】を抱えながら生活している。もうそろそろ嫌だ。
そもそもなぜ運動したいのか?はぁ、これは向き合う時がきた。これはまた得意の【やることリスト(続いたことがないやつ)】を作り出してしまうパターン。向き合わないと根本的な解決にはならない。
っと、朝5時に起きていると【向き合う】にたどり着くのが早くなる。これはいい。モヤモヤが消えることはなくても、モヤモヤの種類がいつも新鮮だ。
15日続いた朝5時起き実験。面白いから継続。
今日も毒づいている後輩から「晴れたのは私のおかげだ」と反応が来て、良い1日になりそうだと気分が良い。