2022年9月の記事一覧
スティサート師の説法~修行とは、生じてきたことから学ぶこと(1)私も最初は、サティが何なのかわからなかった
このnoteでは
タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。
今日からまた新しい説法を
訳します。
スカトー寺副住職で
ウィリヤダンマアシュラムのリーダー僧である
スティサート・パンヤーパティポー師。
毎月1回バンコクの
タムディールンロート会館で行われている
1日瞑想会。
そこでの先月(8月)の説法を
お届けいたします。
第26回オンライン気づきのサーラー瞑想会レビュー(9月17日開催)
★100円設定ですが、レビューですので無料で全文読めます。
第26回オンライン気づきのサーラー瞑想会が終了しました。
タイ仏教のコミュニティ、ウィリヤダンマアシュラムのサーラーの鐘の音に始まり、瞑想の仲間の部屋をオンラインでつないで2時間の実践を行いました。
この日は、浦崎さんによるサンティポン師のご説法の通訳を聞きながら、スタッフを含めて14名のみなさんとチャルーン・サティを実践しました