![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140127792/rectangle_large_type_2_c3ef0a51630bd1bb213333dc16485975.png?width=1200)
BOOK📚読書ノート⑦
「汝、星のごとく」を読みました。
2023年本屋大賞受賞作です。
![](https://assets.st-note.com/img/1715340131146-aaMVaH7bAS.jpg?width=1200)
(図書館で借りました)
風光明媚な瀬戸内の島に育った高校生の暁海(あきみ)と、
自由奔放な母の恋愛に振り回され島に転校してきた櫂(かい)。
ともに心に孤独と欠落を抱えた二人は、惹かれ合い、すれ違い、そして成長していく。
生きることの自由さと不自由さを描き続けてきた著者が紡ぐ、
ひとつではない愛の物語。
*読書メモ*
汝(なんじ):な(汝)むち(貴)。二人称の人代名詞。おまえ。
*
暁海と櫂、17歳から34歳までのストーリー。
18歳 春。櫂は東京へ。暁海は島に残る。
32歳 春。暁海は(すべてを捨てて)島を出奔する。
18歳の時に、一緒に置き去るはずだった景色。
14年が経ち、たくさんの人い出会い、傷つけ、傷つけられ、助け、助けられ、ようやく準備を整えた。心のままに東京へ行く。
島のみんなにはわかってもらえないだろう。
**
33歳 夏。花火大会へ。
一緒に行ったメンバーは、暁海、櫂、北原先生、奈々さん、結ちゃん、結ちゃんの恋人。
「なんやもう、むちゃくちゃな面子やな」
夫婦。親子。義理の親子。昔の恋人。今の恋人。
六人しかいないのに、関係性を表す矢印は複雑に交錯する。
***
34歳 夏。
櫂が書いた「汝、星のごとく」が出版される。
Homme fatal:運命の男、魔性の男
*感想*
プロローグからエピローグへの繋がりが素晴らしいです。
とても深い小説でした。
頭の中を整理しつつ(年表を作ったりして)何度も読みました。
人生いろいろあるけれど、
分かってくれる人がいる。
だから生きていける。
*
北原先生の過去が気になります。
きっと色々あったんだろうな・・・。
先生の行動力、判断力、深い愛情に感銘を受けました。
(私も こういう人になりたいな)
*
結婚って互助会の会員になることなのね。
(私も割り切って頑張ろう!!)
続編「星を編む」も 読みたいです。
今、図書館で予約中。楽しみです。