マガジンのカバー画像

“家族の介護“〜始まりから終わりまで〜

家族の介護はする人もされる人も初心者です。100家族があったら100通りの介護があり、これが正解はありません。そんな正解のない介護の基本知識の始まりから終わりまでのお話しを、毎月…
このマガジンは漠然としたこれからの介護の不安を抱えている人、介護中の人へ介護の先の見えない不安や介…
¥300 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#大人

ヤングケアラーOG・OBが私に教えてくれたこと。

寒くなりましたね… 早いもので1月が終わります。 1月はホントに早く感じました。 忙しい反面…

親の代わりに家族の中心を担い、“子どもが子どもらしい時間“を過ごす事ができていな…

お疲れ様です。 残暑ですね… noteの更新をしたはずが、削除した?された?‥‥ 1からやり直…

親子の共依存。

本日から大型連休スタートですね! 昔は大好きだった休日♪今は当たり前のお休み。 特に特別な…

機能不全家族とヤングケアラー。

「機能不全家族とヤングケアラーが抱える課題と歴史的な背景について、現代においても未だ解決…

少しずつ進めば良い。

久しぶりですね!2年ぶりですよー。 おっと…そんな2年も経過をしていたとは… いかに自分に目…

未来をつくる。どうせ無理…

年度末、会食がなんとなくコロナ禍以前に戻った年末… 今日は“中村屋のカレー“を食べながら…

アダルトチルドレンとヤングケアラー

今朝、Youtubeお薦め音楽AI自動曲選択のチョイスが 最高に良い組み合わせなもんだから、思わずAI様!と思う程でした…。 凄い精度がUPしていますね。 AIが提供するサービスって良い面もありますが、悪い面もありますよね。 多分、今後の私はAI任せで“考える事をしなくなる“でしょう… 便利は能動的な能力を減退させていくように思えます。 受動的は生き方は楽なのかもしれません。でも退化するよなーと考えます。 私は経験が何より成長なのだと思い、TRYする事を意外と色々諦めていませ

やっぱり好き。

先日、知人と連絡が取れなくて… 知人自宅の警察署に連絡!「住所が分からないのですが…」 生…