見出し画像

誰かのブログが好きだった【最後にお知らせがあります】

誰かのブログを読むことが好きだった。エッセイとかコラムとかいった枠組みを考えて書かれているわけではない、誰かが自由に書いたブログが。もう10年ほど前のことだ。

ブログのランキングサイトから気になるジャンルに飛び、そこから惹かれたブログに飛んで、ひとつふたつ読んでみる。肌に合ったブログに出会えたら、過去の記事にも手を伸ばした。

「こんな生き方があるのか」「こんな感じ方があるのか」「こういう考え方ができるのか」「しんどそうな境遇に思えるのに、こんな捉え方ができる人がいるのか」

別に、何かの役に立てたくて読んだわけではなかったけれど、いろいろな年齢や性別や立場の人が綴った言葉の数々は無意識のうちに心の引き出しに仕舞われて、これまた気付かぬうちにわたしの思考の血肉になってきてくれたのだろう。

当時わたしが好んで読んでいたブログの書き手たちは、必ずしも「これを読む誰かのために」と読み手にベクトルを向けている人ばかりではなかったのではないかと思う。今よりも「発信」という意識が薄く、だからこそ「公開している日記」じみたものも多かった。

読む人を意識しすぎずに書くからこそ、滲み出るその人にしかないものがあって、そのひと雫に触れることが好きだった。今でも、「あのときにあのブログを書いてたあの人は、今も元気でいるだろうか」と思う人がいる。心穏やかにいてくれていたらいいなと思う。向こうはわたしのこと、何も知らないのだけれど。

わたしもブログを書いていた。小説サイトのコンテンツのひとつで、本当にお世辞にも「読者に向けて」なんて書いていない、わたしの思考の吐き出し先だった。それでも読んでくれる人はいて、そのことがうれしかったりもしていた。

時が経ち、わたしは不定期にnoteを書いている。マガジン名の「宛先のない手紙」は、小説サイト時代から使っていた言葉だ。ここで書いているものは、昔のブログと変わらない、ただのわたしの思考のかけらだ。結論が出ているものも、ただぼんやりと頭に浮かんでいるものも関係なく、ひとまず「今のわたし」が言葉にできたものを垂れ流す。もしかしたら、どこかの誰かに届いたり、ひょっとしたら役に立ったりするかもしれないけれど、特にそれを目的にはしていない。小瓶に手紙を詰めて海に流す感覚で、不定期に言葉をネットの海に放流している。

昔みたいに、そういう誰宛てでもない誰かの言葉を読みたいと思う。味わって、勝手に糧にしたい。ベクトルが自分に向いている、内省的な文章を読みたい、そう思う。

そして、やっぱりそういう文章を書くのが好きだとも思う。もしかしたら時代の流れとはまったく違っていて、需要なんかどこにもないのかもしれないけれど。

【お知らせ】

今週末、2024年12月1日に東京ビッグサイトで開催される「文学フリマ東京39」に、同業仲間の2人と初出展します。

母でありフリーライターであるという共通点のある3人でZINEをつくりました。わたしは日頃noteに書いている「宛先のない手紙」の出張版を寄せています。現地に来られる方がいらっしゃいましたら、お手に取っていただけるとうれしいです。

ブースは「O-09」です。詳細はこちら

【開催概要(公式HPより)】
日時:2024年12月1日(日) 12:00〜17:00(最終入場16:55)
入場料:1,000円(予定)
会場:東京ビッグサイト 西3・4ホール


いいなと思ったら応援しよう!

卯岡若菜
お読みいただきありがとうございます。サポートいただけました暁には、金銭に直結しない創作・書きたいことを書き続ける励みにさせていただきます。

この記事が参加している募集