シェア
卯岡若菜
2019年9月29日 21:31
久しぶりに実家に帰った。あれもこれもうまくいかないことが続き、何とか支えていた最後の一本の柱も、つい先日ぽきんと折れてしまった。どうしようもなくなって実家に戻ってきたけれど、一昔前のニュータウンには何もない。子どもたちはすでに成長し、大半がここを出て行ってしまった。ぼくもそのうちのひとりだ。……今となっては、「だった」だけれど。「ゆっくり休みなさい」だなんて優しい言葉をかけてくれるわけもな
2019年9月8日 21:46
カタカタカタと音を立てる映写機。暗闇のなか、背後から真正面を静かに照らすほの白い光は、まるで月の明かりのようだった。+++「月ってさ、あんなに大きくないよねえ、ってずっと思ってたんだよね」 唐突に、本当に何の脈絡もなくさやかが言った。その言葉に関連があるとすれば、今が夜なことくらいだ。ただ、今夜は月が見えない。だからなのか、自転車を押しながら歩く駅からの道は、いつもより数段暗く思えた
2019年8月25日 21:00
ぼおおっと鈍い音が響く。影が揺らめき、少女は微かに肩を震わせた。しばらくあたりを伺うように瞳を左右に動かして、ほうっと小さく息を吐く。溜息に合わせるようにして、炎が踊るように揺らめいた。光が動くことで、闇が一層色濃く存在感を示す。深夜零時。光も音も、すべてが眠りについていた。 木造の古びた図書館の床はひんやりとして、少女の素足の温度と混ざりあいながら境目を曖昧にさせていく。足の裏で感じるすべ
2019年8月4日 21:32
ワンピースの裾から、生ぬるい空気が太ももに絡みつく。夏の空気は、ピントがずれた写真のように締まりがなく、それでいて重い。無邪気に裾を広げながら、くるりくるくる回っていられたのは、今はもう遠い昔のこと。二度とあの頃に戻れないことを、彼女は知っていた。 彼女が今も昔もワンピースを好むのは、ただただ着替えに割く労力を減らしたいからだった。クローゼットにずらりと並べられたワンピースを、適当に引っ掴み
2019年7月21日 21:00
その香りが、どうしたってあたしはニガテ。アレさえなければ、サイコーにハッピーなのになあ、って思う。この暑さとか、湿り気とか。大好きなのよ、あたし。あたしたちに許された時間は短い。一生を旅だとするならば、今、目の前で手に持ったソレに火をつけようとしているあんたと比べると、あたしの旅は日帰りかもしれないわね。そんな日帰り旅行レベルの時間しか許されないあたしの命の灯を、今あんたは思いっきり強い風
2019年7月7日 21:07
こっぴどい振られ方をした。思い出したくもないから、言葉にはしない。追いすがれるほど感情に身をゆだねることはできなかった。そんな女なんです。最後の最後まで物分かりのいい振りをしてしまって後悔するいつものパターン。後悔はしない。していない。しないんだよ。まあ、そんな後悔をしてもしなくても、関係なく日々の生活は回る。残酷なほどに。トイレットペーパーはなくなるし、シャンプーはいつもトリートメントと別の
2019年6月23日 20:59
ユヅキとボクがそのときハマっていたことといったら、アパートの裏庭に作られている蜘蛛の巣を枝先で壊すことだった。慌てたように上によじ登っていく蜘蛛を見ながら、ユヅキは頬を紅潮させた。その横顔を見ながら、ボクの胸は高鳴った。悪いことをしている自覚があるのかないのかと聞かれたら、よくわからなかった。いや、あったのかもしれない。共犯者としての連帯感が、ボクたちを裏庭に呼び寄せていたのかもしれないか