見出し画像

【採用】リクルーターに必要な3つの能力

どの企業においても、「採用活動」によって社員を増やし、業務拡大やその質の向上を求めていきます。このように新卒採用や中途採用により、会社にお勤めの皆様は就職されていますよね。

大企業であれば黙っていても多くの応募がありますので、採用活動は最低限の労力で済みます。しかし、より多くの人数を採用したい企業、人の流動性の高い業界の企業、専門的な資格保持者を採用する企業などは、普通の採用活動では必要な人数を集めることは難しいでしょう。

そこで、そんな企業にオススメなのが『専任リクルーター』の配置です。このリクルーターは面接官ではありません。あくまでも良い人材を自社に導いてくることが任務となります。


「リクルーター」はなぜ必要なのか?

普通の企業では、人事課なる部署が新卒採用も中途採用も対応していることがほとんどだと思います。通常の定期的な採用であればその活動に必要な人員が既に配置されているでしょうから、特別人員を割く必要性はないと思います。

しかし「新規事業の立ち上げ」「支店・支社を増やす」「深刻な職員不足」「採用競争をしなくてはならない職種の人員確保」などのミッションがあった場合、通常の人事の活動だけでは対応できないことも多いのではないでしょうか。

理由は大きく二つあります。

一つ目は、人事課などは採用活動だけを担当しているわけではないということです。労務管理・給与計算・社会保険などの諸手続きなど、対応する業務は幅広くなっています。
採用活動は、就職サイト管理・就職フェア・応募管理・学校への営業周り・面接の日程調整・紹介会社とのコミュニケーションなど、意外に多くの業務があります。そのため片手間でこれらを行うことは非常に難しいと思います。

二つ目は、採用活動には相当の時間を必要とすることです。
より良い人材を獲得するためには求職者・学校関係者・紹介会社などの担当者とできる限り多くのコミュニケーションを取り、さまざまな情報を得なければなりません。担当者と親密な信頼関係を築き上げることによって、より優秀な人材を紹介してくれるようになり、紹介人数が増えて、より自社志望度の高い応募者を集めることが可能になります。

では「リクルーター」に求められる能力とは何でしょうか?


リクルーターに必要な3つの能力とは?

リクルーターに向いている方には、往々にして3つの能力が必要だと私は考えております。この中の一つでも欠けていると採用活動を円滑に進めることは難しいと思います。
「こんな能力であれば私もできるよ!」と思った方もいると思いますが、意外と簡単そうで実行できていない方が多いのも事実です。
一つずつ簡単に説明していきますね。

① ヒアリング能力

採用担当であれば当然ですが、まずは相手がしっかりと理解できるように「企業概要」「採用背景」「求めている人物像」「雇用概要」などを説明できることが最低条件です。プレゼンテーション能力は必要ありませんが、棒読みのような一方的な説明では相手の耳には残りません。

それを元に求職者や採用担当者とヒアリングをします。
対象者がどのような将来像を持っていて、入職した場合にどのように会社に貢献できるか。
どのような学歴・職歴を歩んできて、何ができて何ができないのか。
性格的な強み・弱みはどこか。
どんなことを実現したくて就職活動を行なっているのか。(これが一番重要です!)

自社の説明さえおぼつかない人が採用担当者だと、その企業の程度が知れます。セリフのような説明では相手に自社を印象付けることもできないので、志望度が低く認識されてしまいます。
さらに、応募者の志望理由や実現したいことを擦り合わせせずに入職に至った場合は、「こんなはずじゃなかった」と早期退職に繋がるケースも多々あります。これは双方にとってデメリットしかありません。

② 営業力

「営業力」は言い換えると「提案力」「機動力」「会話力」だと私は考えています。

良い人材を確保するには、いかに自社が良い環境で様々なニーズに応えられる企業であるかや、就業環境・教育体制・生活環境などの観点からも説明し、本人もしくは学校関係者・紹介会社の担当者にプレゼンテーションします。(提案力)

また、多くの学校や就職フェア・紹介者に何度も足を運び、担当者と親密になることで、普通の採用活動では獲得できない多くの情報を得ることができます。時にレアな情報も取得できることもあります。(機動力)
依頼されたことは当然迅速に対応して信頼を重ねていきます。
営業職を経験された方ならその意味がわかると思います。

私の持論ですが、“会話は修行が必要”です。
営業における言葉のボキャブラリーやその場その場での言葉の選択は、ひたすら会話を重ねることでの修行を積み上げていくことでしか上手になりません。
更に申し上げると、雰囲気の作り方、声のトーン、声の質、敬語・丁寧語によっても大きく相手に与える印象は変わります。
会話相手の年齢層も幅広く経験をした方が良いと思います。言葉の言い回しの良い勉強になりますから。
プライベートだけではなく、ビジネス上での会話を意識的に重ねることが大事なことです。(会話力)

③ 熱意

最後に一番簡単なものがきたと思った方は正直ものですね笑
でもこれが無ければ絶対と言って良いほど上手くいきません。

ここで質問です。
 Q.皆さんは熱意を持って仕事をしていますか?

      ⇨「Yes!」と答えた方は素晴らしいです!(拍手)

何が言いたいかと言うと、仕事に真摯に向き合っていないと「熱意」は出せないのです。

今回のケースでお話をすると、『リクルーターという業務は自社に素晴らしい人材を導いてくる重要なポジションで、自分の活躍次第で自社の未来を大きく左右する仕事だ!』という意識を持って取り組むことができるかどうかです。
もう少しソフトに考えると、『私が働いているこの会社は本当に素晴らしい会社だから、このことを一人でも多くの方に知ってもらって、一緒に同じ方向を向いて会社のために働いてくれる仲間に是非来てもらいたい!!』という想いでも良いと思います。

会社や仕事に誇りを持って働いている職員は周りにいらっしゃいませんか?その方の仕事ぶりは目を見張るものがあるのではないでしょうか。
そのような方の言動や立ち居振る舞いは重みがあり、その方に対する周りの信頼も厚いと思います。
本人も自信が表れ、自然とオーラが出てきます。それが相手に伝わり、信用・信頼へとつながっていきます。
本当に本当に重要なことだと思います。

まとめ

今回は「リクルーターに必要な3つの能力」というテーマでした。
「そんな大袈裟なものではないでしょ」と感じる方もおられるかもしれませんが、そもそも就職や転職というものは『その人の人生を大きく左右する一大イベント』なのだと声を大にして言わせていただきたいと思います。

その人の人生に関わる仕事だからこそ失礼のないように真剣に対応し、その人にとってもし自社が最善ではないと感じたら、そのまま素直に本人へ根拠と共に「他社に就職した方があなたの為になる」と伝えるべきだと思います。

相手の立場に立った提案ができることも、その採用に関わる面談に本気で対応している表れですし、リクルーターとしての責任・覚悟でもあると思います。

企業ノルマや採用人数を確保すれば良いだけのリクルーティングが一部行われている現状が、この先少しでも改善されればと願ってやみません。

皆様のサポートは、将来に不安を感じる医療・介護業界の支えとなるコンサルタントとしての活動費に活用させていただきます。 よろしければサポートをお願いいたします!