
【人付き合いのコツ】消耗する人と上手くいく人の違いとは!?
👇こんな人にオススメ👇
・人間関係で消耗したくない
・ストレスを減らしたい
・人生を豊かにしたい
▪︎人間関係で消耗する人と上手くいく人の違いについて
①聞き方の違いについて

相手の話に過剰に同感してしまうことはありませんか?
公認心理師であり産業カウンセラーの大野萌子さんによると、近年では聞き疲れを感じる人が増えているそうです
その理由の1つが相手の言葉に同調し過ぎてしまうことが挙げられます
相手に同情しすぎると自分の感情が揺れて疲労する上、相手が依存してくるようになります
自分の心を守る点でも相手と対等な関係を築くという点でも一概に『親身に話を聞いてあげること』が良いとは限りません
👇疲れない聞き方のコツ👇
・同意ではなく理解する
『そうだよね』と同意するのではなく、『あなたはそう感じたんだね』『なるほど、そう思ったんだね』と相手にとっての事実として認めることが重要です
②断り方の違いについて

真面目な人ほど断ることに苦手意識を感じているものです
実は、断り下手も対人関係で心がすり減る原因の1つであり、心療内科医の鈴木裕介さんは人間関係で消耗しやすい人は『過剰適応』の傾向にあると指摘しています
過剰適応とは、他人の要求を優先するあまり、自分の要求を抑圧している状態であり、過剰適応の背景には自分と他人との境界線が曖昧になっていることが挙げられます
相手に嫌われてしまうことを恐れて、要求に応え続けてしまうのです
👇断り方のコツ👇
・100%断るのではなく70%、50%断る
『無理です』『できません』と100%断るのではなく、『ここまではできるけど、ここからは難しい』と自分にとって無理のない範囲を伝えましょう