
「捨てる」思考法 結果を出す81の教え 【忙しい人のための要約・まとめ】
今回紹介する内容はライフネット生命保険株式会社創業者である出口治明さんのの『「捨てる」思考法 結果を出す81の教え』の一部分です
👇こんな人にオススメ👇
・結果を出したい
・人生を充実させたい
・捨てることの重要性について
▪︎捨てる思考法について
①捨てるものを決めるマイルールを作る

何かを捨てるために必要なこととして『時間』と『分量』があります
部屋の片付けを行なっていると旅行のお土産や思い出の品が必ずといってもいいほど出てくると思います
普段から使うわけでもないのになかなか捨てることができず部屋の片隅に置いてあるだけで次第に場所をとってしまいがちですよね
👇捨てるものを決めるマイルールの例👇
・今週中、今日中など時間を決める
・ダンボール3箱分など具体的に捨てる量を決める
『時間』と『分量』を決めてしまえばそこに意識が集中するので捨てるものを決めることができます
②空気を読む癖を捨てる

空気を読む癖を捨てることで職場で信頼関係が生まれます
仕事が楽しくて仕方がない人を除いてほとんどの人は仕事が辛いと思っているはずですが、なぜ仕事が辛いと感じるのでしょうか?
仕事が辛いと感じる原因の1つとして『無駄な気遣い』が挙げられます
上司に対しての言葉遣いや企画1つを提案するにしても上司の気を遣ってしまい無駄に疲弊しまいがちです
仕事で成果を出すためには自分がすべきことの目的をはっきりさせることです。つまり、無駄に空気を読む必要なんてありません
むしろ、空気を読まない人の方が仕事で成果を出しやすい傾向にあります
③大事な決断ほど熟慮を捨てる

人生における大事な決断ほどその場のノリで選んだ方が良い結果が出ます
例えばビジネスというのは儲かるか儲からないかのリスクとリターンの関係で判断するものであり、トレードオフです
どんな案件においてもリスク額がどれくらい見込み、どれくらいの投下資本でリターンはどれくらい得られるのかと考えますが最終的には二者択一の判断を迫られます
決断において考えすぎは良くありません。直感を重視していくのも悪くはありませんよ
④取捨選択力を培う方法

この本の著者である出口治明さんは時間とお金を『本』『旅』『人』に使ってきたそうです
人生で持つことができるお金と時間には限りがあるので知識や技術を養うために本を読み、広い世界を旅行に行き、多くの人と出会うことを意識していきましょう
これらが積み重なっていくことで私たちの思想は形成されていきます
何歳になっても常識に捉われず、自分の目で見て自分の頭で考えれるようになりたいですね
⑤安定を捨ててみる

人間には安定を求める性質がありますが、安定を捨てることで適応力が磨かれます
私たちの脳と社会は同じく、安定を好み異なる原理を持つ社会や思想を排除しようとしがちです
とはいえ、異なる社会と接触して多様性を受け入れることで社会が進化を遂げてきたのも事実であり、人間的に進化するためには安定を捨てて変化に対して適応すべきです
▪︎【結論】人生は捨てると得るの連続です

人生は毎日がトレードオフです
捨てると得るの連続であり、未来のために潔く捨てるものを決めることで未来が変わって行きます
集中したいことがあるのであれば、まずは捨てることから始めていきましょう
さらに詳しく内容を知りたい人は下記のリンクから購入を検討してみて下さい
▪︎関連要約記事
▪︎スマホで読書したい方はKindleUnlimited

わざわざ本を持ち歩くことをしなくても、今はスマホで読書ができる時代です
よく、電車などで移動する際に電子書籍を活用してスキマ時間に読書をしている人を見かけますがAmazon会員であれば月額980円で小説やビジネス書などの書籍が200万冊以上読み放題で、なおかつ30日間の無料お試し期間もあります
普通に書店に行って本を購入すると大体1500円ぐらいかかってしまいますが、1ヶ月に1〜2冊以上読めば簡単に元が取れますよ
下記の画像をクリックするとKindleUnlimitedのページに飛ぶことができます

▪︎聴く読書『AmazonAudible』がオススメ

活字が苦手な人や移動時間などのスキマ時間を有効活用したい人にオススメしたいのが『Amazon Audible』です
今まで、ぼーっと過ごしていた時間を有効に使うことができ、電車やバスの中であったり、歩きながらでも利用可能です
『文字を読む』という行為が苦手な人でも、ナレーターが本と同じ内容を読み聞か
せしてくれるので簡単に読書することができます
仮に途中で解約したとしても30日間の無料期間が終了するまで利用可能です
下記の画像をクリックするとAmazonAudibleのページに飛ぶことができます
